怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 『好意の返報性』とか『返報性の法則』ってご存知ですか? 何度かブログでも書きましたよね。 好意を持って接すれば、好意で返ってくる可能性が高くなるということですね。 昨日は、津山市にある天台宗永案寺婦人…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 最近は『叱る』について書いてきました。 子供のために叱るのは親の都合?悪い所より良い所や行動に注目 叱らなくていい子育てとは?許すことが子供の心の基地となる 人ではなく事実と行為を叱る!心を満たせてい…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログ叱らなくていい子育てとは?許すことが子供の心の基地となるでは、親に叱られた姉妹について書きましたよね。 叱ることは悪いことではないんですよ。 ただし、叱ることでしか子どもへ伝達手段を持ってないと…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日は、岡山県立津山東高等学校PTA講演会で講演させていただきました。 演題は『親が変われば子どもが変わる!』~子どものヤル気を引き出す親の関わり方~ 今回はPTA総会と学級懇談会との合間ということ…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 お子さんやパートナーからの愚痴や相談など、あなたはどう対応していますか? 不登校を持つ親へかける言葉は共感するだけ 妻はスクールカウンセラーなので、いろいろな相談を日々受けています。 なので、時々モヤモヤを溜…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日は、東証一部上場某企業(本社じゃないですよ)で1日研修をさせていただきました。 僕は保護者対象や子ども対象の講演が多いですが、実は今年は企業関連の研修や講演が増えているんですよ。 ちなみに今回の企業では…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 今日から新年度の始業式という学校が多いかと思います。 子ども達にとって一番気になるのは、間違いなく『クラス替え』です。 自分の仲の良かった友達と離れたり、仲がいい友達が一人もいなかったり、嫌いな人や苦手な人…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日は妻と一緒に人間ドックへ行ってきました。妻と一緒に行くのは初!ペア割も効くのでお得でしたよ。 病院は倉敷市の某病院なのですが、まるでホテルのよう。 こんなにきれいなロビー。ピアノが自走演奏してました。 …
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日は津山まちなかカレッジ主催の『部下をやる気にさせる叱り方』でした。金曜日の週末にも関わらず、仕事の後に参加してくださるかたがほとんどで満員御礼どころか、定員を超えての開催。有料でも予想を超える大盛況。本当にありがと…