女子の心をつかむためにやっておいたほうがいい、2つのポイントとは? 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 現役スクールカウンセラーの妻とは、学校現場のことについていろいろと話をすることが多いです。 女子対応で失敗する先生の『あるある』 妻…
「私ってダメだわ~」って、自分の弱みを他人へ言えていますか? 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 僕は教師時代、自分の失敗やダメだったときに、同僚へ弱音を吐いたりしていたものです。 時には同僚だけでなく、生徒にも言ったこともありますよ…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 俺様態度の我が子にイライラしているあなたのために、今回は妻が4年前に書いたブログをリメイクしてお届けしますね。 親へ暴言暴力の子どもは俺様 お久しぶりのいなっちの妻です。 「俺様的な人」にイライラした…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 今週は月曜日と火曜日の2日間、徳島県那賀町で研修し、水曜日は岡山県鏡野町で講演してその日の夜に岡山県真庭市役所でカウンセリング、木曜日は岡山県津山市役所でカウンセリングして午後は鳥取市某企業でカウンセリング。 …
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日は津山市新採用職員研修で、コミュニケーションと感情コントロールについて半日研修をさせていただきました。 研修の冒頭で「コミュニケーションが成立するために大切なことは?」という質問をすると「話を聴く」「…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 子どもを『肯定する』のでもなく『否定する』のでもない関わり方について今回は、以前に妻が書いたブログをリメイクしてお届けします。 子どもの言い分を聴いてやることが第一歩 いなっちの妻です。 何年か前に出…
岡山コミュニケーション研修講演・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 不登校問題を少しでも解決するには? 【ヘルプ力を身につけておく】 これは、僕も妻も共通して思っている大事なことです。 不登校の子供たちはヘルプ力が乏しい 前回のブログ気持ちに寄り添う不登校解…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 親の言葉が子どもの思考を作る! あなたの言葉は大丈夫? 新型コロナウィルス拡大防止の臨時休校で、一番不安なのは受験生ではないでしょうか? 特に高校受験が人生初受験という子どもも多いはずです。 自…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 イライラさせられているのではない! 自分でイライラしたいだけ! コロナウィルス対応で、今日から臨時休校で子どもが家にいるといったご家庭も多いかと思います。 このことについては、前回のブログコロナウィル…