怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
2019年第1回目の講演をさせていただいた、赤磐市立山陽東小学校さまより、感想が届きました。
5,6年生児童&保護者へ35分間「アンガーマネジメント」の講演。その後、保護者のかただけに25分間「アンガーマネジメント」と「子育てで大切にすること」について講演。
子どもたちも、保護者のかたも、楽しみながら学んでいただけたようです。
面白くてあっという間に時間が経つアンガーマネジメント講演
まずは、保護者の感想から。
とても楽しく、分かりやすく、あっという間に時間が経っていました。毎日の生活の中で、ついつい限られた見方になっていってしまう自分を振り返りながらお話をお聞きすることができました。自分の中の『べき』が強くなってしまうことが、子どもの成長とともにやはりあります。『べき』をすてて、子どもをしっかり認めてあげられるように、そして、6秒待って冷静になれるゆとりを私自身がもてるように心がけたいと思います。
忙しくても講演に参加されたことで、自分自身の子どもへの接し方を振り返ることができたんでしょうね。
いろんな視点から見たり考えたりすることが、子どもの成長に影響しますから、『べき』が強くなりすぎないほうがいいことに気づかれて良かったです。
講演内容が面白くて、あっという間に終わってしまいました。子供のどこに注目するかによって、変わるというのが必要だなと思いました。家でだらしない子供が正常というのが、おどろきでした。
そうなんですよ。僕は親対象の講演でほぼ必ず言っていることが「子どもが家でダラダラできるのは、正常なことで、安心すればいいんですよ」って。
家でもいろんなことをきっちりやっていたら、子どもはどこで息抜きするんでしょうか?だから、親は子供に対しての要求である『べき』が多すぎてはいけないってことなんです。
子どもはアンガーマネジメントをすぐ実践していける
次は、児童の感想です。
稲田先生にいわれたことを学校でするとうまくできました。別におこっていなかったけど、こういう感覚なんだなと思いました。
これって、とても大事なことなのに、多くの人ができていないんです。
怒っていないときや、アンガーマネジメントを意識しなくても過ごせる小さなイライラのときには、アンガーマネジメントのことを忘れてしまうんですよね。
だから定着していかないのです。アンガーマネジメントは心理トレーニングだから、スポーツと同じで毎日の小さなトレーニングの積み重ねが本番で効果を発揮します。
感想を書いてくれた児童のように、『おこっていなかってけど、こういう感覚なんだ』と確認しておくって、すばらしいことですよ。
僕は今日の講演でとてもすごいと思いました。理由は、今日家に帰ってやってみるとすごくイライラがおさまって、すなおにあやまれたからです。他にもいわれたりしたけど、あまり気にならなくなりとてもいい気持ちです。とくにおちつくのはしんこきゅうです。
こうやって、純粋に吸収していこうとする姿勢がいいですね。『まずやってみる』という姿勢を、僕たち大人は見習いたいですね。
まだ一度も学んでないという大人のあなた。いかがですか?
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応
この記事へのコメントはありません。