子どもが自分自身をコントロールできるようになるためには、『乳児期』『幼児期』が凄く大切! 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 今年は新型コロナウイルスの影響で、講演会が開催できないといったことが多かったのです。 こういった状況のなかで…
誰だって変わることができる!変われないのではなく、変わりたくないだけなのだー! 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログ高校生の講演で感動!アンガーマネジメントで行動に変化がで、高校生の感想から気づかされることが多く、大人は子どもを…
怒ることではない!考えが違うだけだ! 捉え方を変えることは、アンガーマネジメントで大切なこと。 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 先日、アンガーマネジメントで講演させていただきました、岡山県立新見高等学校北校地1年生の感想が届きまし…
子どもへ求めることは『元気でいてくれること』。何度も書いていますが、これに尽きます! 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 先月講師を務めさせていただいた、岡山県玉野市就学前人権教育研修講座。 保育園や幼稚園といった就学前のお子…
白黒思考の親は、子どもを苦しめる! 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日の妻との会話。 妻「家族の中に白黒思考の人がいたら、周りの家族は疲れるよね」 僕「じゃろうなあ。『まあ、しょうがない』とか『まあ、いいかあ』といった白黒…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログ期待するから腹が立つ!アンガーマネジメントで夫婦関係改善では、同じ出来事でも僕と妻とで捉え方の違いと、夫婦関係を改善するには素直になることについてお伝えしました。 僕たち夫婦のことを、「いつも…
同じ出来事でも人はぞれぞれ捉え方が違う!夫婦関係を改善するには素直になること! 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 数年前に書いたブログを読み直していたら、面白い記事を発見! 同じ出来事を僕の視点で書いた記事と、妻の視点で書いた記事の…
子どもにイライラしているときは、子どものことがうらやましいだけなのだ! 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 10月に講演させていただいた、倉敷市立穂井田小学校より感想が届きました。 子育てについて、とっても良い気づきをされているので紹…
人として、大切にしなきゃいけない根っこ。 『当たり前』の大切さに気づいていますか? 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日は京都府福知山市立上豊富小学校PTA人権教育講演会で講演させていただきました。演題は『子どもがたくましく育つ親…