あなたは子どもをありのままに認めていますか? あなたは自分で自分を承認できていますか? 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 以前講演させていただいた、ある高校の生徒さんたちからいただいた感想の中で、「はあ~、子どもって親を気遣って健気…
親の意識変化が時代の変化についていけていないのかも!? 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 今日は成人の日。ですが今年は、新型コロナウイルスの影響で成人式が延期になったり大変な状況です。 そう言えば以前教え子の成人式後の同窓会へ招待さ…
子どもの発想力を見習いたい! 子どもの純粋さを見習いたい! 「ありがとうございました。つやまのいなだ先生。」と、僕の講演に参加した、ある小学生の感想です。 この感想がものすごい発想力で書かれていたことに気づいたのです! 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いな…
子どもは親が思う以上に、親に気を遣っています。 気づかないうちに親が子どもの人生にレールを敷いていませんか? 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 以前、中学生の高校選びについて失敗しない高校選び!オープンスクールに参加するときのポイン…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログ欠点を指摘されたくない!子どもが素直に聞かない理由とはからの続きです。 以前は片付けや掃除をしなかった僕。妻から指摘されて「わかっちゃいるけど、やる気にならない」ということが多かったのです。 …
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 自分のできていないことって、改めて言われると嫌じゃないですか? 以前のことですが、僕のできていないことを妻から指摘され、窮地に陥ったことを紹介しますね。 欠点を追及されると素直になれない 僕「発達の凸…
子どもを怒るときって、親の都合になっていませんか? 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 新年ファミレスで怒るお母さん 3年前だったと思いますが、娘が友達とファミレスに行って帰ってきてこんなことを言いました。 「お母さんらしき人が小学生の…
「どうせ僕なんか」と、子どもの無力感が気になりませんか? 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 起きてしまった出来事を変えることはできなくても、その出来事をどう捉えるかは自分で決められるということを最近のブログ、子どもの将来が不安?親は自分を…
新年早々子どもへイライラしていませんか? 自分のパターンを崩してみれば、自分を変えられる! 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 年末年始はどのように過ごされていますか?新型コロナウイルスの感染を避けて、帰省をせずに自宅で過ごしたという…