怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 先日中学校1年生へアンガーマネジメントの授業をさせていただいた中学校からいただいた感想で、とっても印象的は感想があったんですよ。 素敵な親子関係だなあって感じたので、ぜひご覧ください。 親は子どもの気持ちを受け…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日は、某市職員の管理職研修を一日担当させていただきました。朝9時から夕方5時までという、僕にとって今までで一番長い研修。 資料作りからパワーポイントのスライド作りに要した時間は過去最高かもしれません。 最…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 節分終わり、次はバレンタインデーですね。 女子高生はバレンタインデーに彼氏へプレゼントするものって気合入れるって思いますよね。ところが我が家の娘は違うんです。 バレンタインデーにこだわらない自分らしく付き合える…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログでは、次男の名言を紹介しましたね。➡センター試験の失敗が幸せ?言葉の力で思考と行動を変えた子ども 子どもが親へ弱音を吐くことも大切 すごく立派な考え方ができるようになった次男ですが、実は不器用なんです。…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 高校入試も真っただ中ですが、大学入試も真っただ中。大学入試の場合、センター試験の結果で受験校をどうするかで悩みますよね。 2年前、次男の大学入試のとき、大丈夫だと思って安全策で受験した大学が合格できませんでした。…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 高校受験から帰ってきたお子さんへどんな声かけできましたか? 前回のブログ入試後の受験生へ効果的な声かけは?子供の第一次感情に共感するでは、子どもの第一次感情へ注目することの大切さについて書きました。 言葉の裏側…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 岡山県では今日、私立高校で一次入試が行われます。中学校3年生の多くが、入試初体験なんですよね。 受験生を抱えている親御さんにとっても、ハラハラドキドキされているんじゃないですか? 入試から帰ってきた子どもへ親が…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 今、自動車教習所に通っている娘。迎えに行った帰りの車内での会話。 どうでもいい校則を守らせる意味はあるの? 娘「明日で高校終わり。あとは卒業式までに〇月〇〇日に行くだけ」 僕「おー!そうかあ。終わりかあ」 …
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日は、美咲町立中央中学校の1年生の皆さんへアンガーマネジメントの授業をさせていただきました。5時間目がA組、6時間目がB組と、久しぶりに授業形態での講演に心ときめきましたね。 中学生が心を開く講師の自己開示とは? …