親の諦めも大事 ! 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 勉強しない子供に 親の諦めも大事 今回はアドラー心理学の考え方をお伝えします。 あなたはなぜ、宿題をしないこどもへイライラしたり、怒ったりするのでしょうか?それは、ズバリこれ!…
白黒思考 の親は、子どもを苦しめる! 岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 妻との会話。 妻「家族の中に白黒思考の人がいたら、周りの家族は疲れるよね」 僕「じゃろうなあ。『まあ、しょうがない』とか『まあ、いいかあ』といった白黒…
悪い所を叱る よりも大切なことがあります! 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 10月から12月にかけて子育て講演会を多くさせていただきましたが、最近の講演会のテーマはアンガーマネジメント…
親が自分を変える方法 は言葉から! 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 おかげさまで10月は、様々な学校、団体、企業で講演や研修をさせていただくことができました。 小学生から高校生へ…
「こんなに してあげているのに !」って思うのは、お互いさま。 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 「こんなに してあげているのに 、何でわからないの!?」 我が子へ、パートナーへ、…
人材育成と子育て は共通点だらけ! 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 今回のブログは妻が、ボソッと言った一言から。 幸せは自分の内側にある 「“相手が悪い!”とか“相手のせいだ!”と…
親子関係が良くなる より、悪くなることをやっていませんか? 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 大雨の中を歩く小学生に感動 2年前のことですが、朝から大雨だったので車にゴミ袋を載せて妻と一緒…
子どもの 悪い所を叱る ことばかりしていませんか? 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 叱ることは悪いことではないのですが、叱ることでしか子どもへ伝達手段を持ってないとか、叱るときの表現が…
部活動パワハラ が起きるとき、共依存の可能性が!? 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 東京オリンピックが開幕しましたね。オリンピックに出場するような選手と指導者の間でも、スポーツにおける…