岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 孫のひなちゃんは見張るくらい急成長してます。詳しくはこちら➡子どもの人生は親のものじゃない!自分で決めさせる 2学期が始まったとか、もうすぐ始まるという家庭が多いことでしょう。 学校から帰った子ども…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 【子どもは親のコピーではない!】 孫のひなちゃんは、最近ジジババが抱っこするときよりも明らかに、ママ(娘)が抱っこするときのほうが安心している様子が見えてきました。 最近のひなちゃんについては、こち…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログ宿題しなさいは怖い!親の叱咤激励は子どもの安全を脅かすで、『自己実現の欲求』という頂上にあるレベルの高い欲求を、子どもが満たそうとするためにはどうしたらよいのかについて、今回は考えていきましょう。 …
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログ宿題しなさいは効果なし!夏休み過ごし方で親が意識することでは、宿題をしない子どもを怒ってやらせても意味がないということでした。 ただしそれは、宿題が子どもにとって『不快』というものであるという…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 【子どもの話を最後まで聴いていますか?】 【子どもの気持ちに共感していますか?】 昨日は、医療福祉業界で働く人のための動画コンテンツ制作へ関わらせて頂きました。 これは撮影中の様子です…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 【人は自分の思い通りにならないし、思い通りにしてはいけない】 このことについては、子ども対象の講演で時々話をすることです。 これは、親が子どもへ対しても同じで大切なこと。さらに親に対しては、次の…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 【『諦める』が、夫婦関係も親子関係も良くするコツ!】 諦めることはマイナスなことじゃありません。 子どもも夫も許すことが円満の秘訣 最近読んでいた本について、妻とこんな会話をしました。 僕「なあ…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 孫のひなちゃんへこんな素敵な『こころMoji』が送られてきました。 この文字にはすごく深い意味が隠されているんです。詳しくは笑顔は太陽!悲しみは魂の栄養となるをご覧ください。 今回は『陽』に…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログ子どもの笑顔に救われた記憶!親は一生忘れてはいけないで、肯定的ストロークと否定的ストロークのことについて書きました。 ついつい、子どもへ否定的ストロークのほうが増えていませんか? 子ども…