怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
前回のブログ➡受験生の心が安定するコツは親!親に知ってほしい子どもの本音の最後で、『もし受験を失敗したとしても、それをバネにできるよう、親は支えてやりたいものです。いや、失敗なんてない!それは大切な経験ですから』と書きました。
今回は、子どもの受験で失敗したときのことを心配している親御さんのために心がけてほしいことについて。
親の価値観が受験生の子どもを不安にしている
受験が近づいているというのに、のんきに過ごしている子どもを見たら、あなたはどんな気持ちになりますか?
・志望校に合格しなかったら困る
・第二志望の学校になったらかわいそう
・不合格になったら人生でつまづく
こういう不安や心配を考える人も多いかと思います。
はたして、第一志望が不合格で第二志望の学校へ入学したら、子供は不幸な人生を送らなければいけないのでしょうか?卒業していった生徒たちを見る限りそうとも言えませんよ。置かれた状況で、それなりに充実している子もいます。
「でも、入りたくない学校だったら途中で辞めてしまうかも?」と心配になりますよね。そうなったら、その時はまた一緒に考えてやればいいのです。
むしろ、親の価値観が子供を不安にさせていることのほうが多いですよ。「あの高校は進学率が低い」こういったマイナスイメージを親が何かにつけて言っていれば、そのイメージが子供にも入っていきます。
すると、子供も同じように「この高校へは進学率が低いから入りたくない」というマイナスイメージが強くなって、入学してもがんばろうという気持ちになれないわけです。
子どもに必要な力は想定外の出来事も何とかする力
第一志望校に合格したら成功。不合格は失敗。そういうとらえ方は、知らず知らずのうちに子供へ大きなプレッシャーになっています。
「どこに合格しても、あなたがそこで精いっぱいやってくれたらいいから」そういうスタンスでいてやれば、子供だって安心です。親の描いた人生のシナリオは捨てちゃいましょうよ。
シナリオのある人生なんてつまらないですよ。人生は即興劇でいいと思います。人生は自分の想定外のことがいっぱい起きます。そんなとき、その状況を自分でなんとかできる。それが子供には必要な力だと思います。
さらに追い打ちをかけるように、時代は目まぐるしく変化しています。親がこんな人生がいいって思っていることも、10年後には大きく変わっている可能性が高いです。
だからこそ、子供が自分で考えて決めていく。そして、どんな状況でも自分なりに楽しんだり充実させる。そういうたくましさがこれからの時代には必要なんです。
今まで常識と思っていることが、これからはどんどん通じなくなってきます。だからこそ、親を含め、僕たち大人は柔軟な姿勢を持つことも必要なんです。
これは子育てに限らず、上司が部下へ接するときも同じ。「自分たちの時代はこうだった」で接していたら、部下の気持ちは離れていくばかり。
そこで時代の変化に対応していくためには、この講座をオススメします。「部下をやる気にさせる叱り方」詳細はこちら➡津山まちなかカレッジ
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応
この記事へのコメントはありません。