怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
中学校3年生にとって、いよいよ高校入試が迫ってきました。
受験生を抱える親御さん、お子さんの様子はいかがですか?
もしや、受験生の不安やイライラの原因を作っていませんか?
前回のブログ子どもが素直に行動できるコツ!気持ちを察すると共感するで激変では、子どもの気持ちを察することと共感することで、自然と子どもは自分から動けるようになるということでしたよね。
受験生が嫌がる親の関わり方
僕が中学校教師時代に中学校3年生を担任して、ちょうどこの時期に『親は自分にとってどういう存在か?』を考える道徳をしたときのこと。
受験生から嫌がられる『親からされたくない関わり方』は以下の通り。
・口うるさい
・不安にさせる
・焦らせる
まあこれは誰でも嫌ですから、当たり前と言えば当たり前なこと。
それなのに、つい子どもへこういったことを言ったり、態度で表したりしていませんか?
こういったことをやって、子どもにやる気は出るでしょうか?出ないですよね。
受験生が親にやってもらいたい笑顔の関わり
親が子どものことを心配して、口うるさくなったり、不安をあおったり、焦らせたり・・・といったことをしても、子どものためにならないし、親もイライラソワソワして疲れるだけ。
実は受験生が親にやってもらいたいことは、とってもシンプルなことなんですよ。
・笑顔でいてほしい
・なにも言わなくていい
これだけでいいんです。子どもが困った時に相談されたら、真剣に相談に乗ってやればいいだけ。
子どもの要求に応える準備だけしておけばいいんです。
幼い頃から親が子どもからの要求へ応えていれば、子どもは親を信頼できるようになっているので、過大な要求を求めてくることはありません。
ちなみに、子どもからの要求と言うのは『甘えたい』という要求です。
この『甘えたい』という欲求を満たしてやっていれば、思春期には安定した心の土台となっています。
だから、子どもへ特別なにかする必要がないんですね。
子どもの甘えに応えていれば思春期は安心
前回のブログで、こども園での講演をさせていただいたときの感想を紹介しましたが、別の親御さんからも『甘えさせる』ということについて素敵な感想をいただいたの紹介しますね。
我が子が3歳を目前にして、まだまだ「抱っこ!」「脱げない!」「できない!」などを訴えてくる毎日です。
先生に普段の様子をたずねると「がんばってますよ」とのことで。家では甘えているのかなー、何でも言うことを聞いてあげすぎたかなーと最近悩んでいた所でした。
いなっち先生が、「共感=心の栄養」「甘えてくるのは普通」とのお話をしてくださり、朝8時から夕方18時まで親と離れて頑張っているのだから、当たり前だなとハッとしました。
幼い子どもが親へ甘えてくるのは、とっても自然なことですし、これをさせなければ子どもの心へ栄養を満たしてやることはできないのです。
手がかかる時期に「抱っこ!」「脱げない!」「できない!」を無視せずに受け止めてやっているこのお母さんの対応は素晴らしい。
こうやって手をかけていると、思春期くらいになれば、子どもは自分で自分の人生を歩んでいこうとして、親から離れていきます。だんだんと手をかけることも減っていきますよ。
親が口うるさくするのは、子どもの成長を妨げていると言ってもいいかもしれません。
それは親が子どもを心から信じていない、子離れできていないということ。
受験生の不安やイライラの原因を作っているのは、親である「あなた」なんです!
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応