怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
子どもは親の期待に応えようとします。
親が思う以上に、親の反応に敏感です。
ある小学校の講演でいただいた感想の一部に次のような感想があり、僕は愕然としたのです。
中学受験で苦しむ小学生
大人は子供よりストレスたまってて大変なんだアピールがウザくて。
しかもストレスを発散したり、親に反抗したりできない年だから胃に穴が開きそう。
これ、小学校6年生ですよ。感想を読み続けていくとその理由がわかりました。
一番の原因は中学受験ですよね。
本番まで1カ月半なんです。
親に勉強のこと強く言われることあってしんどくて。
子どもへここまで苦しい想いをさせてまで、この親御さんは受験をさせたいのか?
それとも、子どもがこんなに苦しい想いをしていることに気づいていないのか?
中学受験に合格しても不合格になっても、どちらにせよ、この子どものこれから先がとても心配になります。
早く親御さんは、この子どもの気持ちに気づいてやってほしいです。
以前ある小学校の校長先生と話をしていて、こんなことを聞いたことがあります。
本当に将来のことを考えてとか、その中学校でどうしても学んでみたいことがあって中学受験をする子どもって少ないですよ。
親の希望だったり、どうしても地元の中学校には行きたくない理由で受験するとかの方が多いです。
小学校の先生がこんなことを言われていたことも思い出しました。
「地元の中学校はレベル低い。あんなところ絶対に行かない!」と友達に言いふらしていた子どもが、実際に受験したら不合格となって、地元の中学へ行くことになり、自分は負け組のようにとらえて落ち込んでいる子どももいました。
受験生へ言ってはいけない言葉とは?
僕は中学受験は安易に決めないほうがいいと思いますね。
親も子どももよくよく考えて話し合って決めたほうがいい。まあ、多くの家庭はそうされていると思いますけど。
子どもというのは『先を見通す力』が弱いです。
授業内容が公立中学校とは違った特色ある内容に魅力を感じ、中学受験をして合格したけれど、実際に授業が始まったら想像以上に進むスピードが速くてついていけず苦労したという話も聞いたことがあります。
また、遠方のため毎日早く起きて電車通勤することが予想以上にしんどくなって、結局毎日親が車で送迎しなくてはいけなくなって、毎日大変といったこともあります。
高校入試でも、こいういったことはよくある話です。
でも高校生ともなれば、中学1年生に比べれば体力も格段に上がっていますし、思春期の不安定さもかなり落ち着いてきます。
先を見通す力もかなり向上していますし、自分を客観的に見る力もかなりついています。
だから高校入試の場合は、自分で決めさせて自分で入試結果の責任を取らせればいいんです。
「勉強さぼったから、第一志望校はダメだった」と、挫折を味わいその経験を次へ活かせるようにすればいいんです。
ただし小学校6年生の段階で、自分の人生に挫折を味わわせることは酷じゃないかって思います。
ですから、中学受験させるときに絶対に子どもへ言ってはいけないNGワードがあります。
『そんなことでは、受験に失敗するよ!』
これ絶対ダメ!『失敗』って言葉を言ってはダメ!
まあ高校受験でも、大学受験でも同じですけど。
不合格を『失敗』と意味付けてしまえば、今まで努力したことは全て否定されてしまいます。
不合格だったけれど、そこで得られることがいっぱいあったという貴重な『経験』と意味付けておけば、子どもも気持ちを切り替えられますよね。
だから親の言う言葉は気をつけましょう。
子どもへは知らないうちに大きなプレッシャーを与えているかもしれません。
子どもは親の表情や言葉に敏感ですし、親の期待に応えようとするんですよ。
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応