こんにちは。いなっちです。
昨日は妻の実家愛知県東海市から、私の実家岡山県真庭市への移動でした。
お盆は車が多いので高速道路は車の流れも悪く、運転していてイライラとした気持ちがわいてきます。
それは
高速道路はスムーズに流れるべき
お金を払って走るんだから、一般道よりも速く走れるべき
という『べき』が私にあるからです。
アンガーマネジメント学んでなかった頃の私なら、いちいち渋滞でイライラして
「なんだよ!また渋滞か。チッ(舌打ち)」
なんてことを感情的に一人で口走っていたものです。
そうなると私のせいで車内の空気は重~くなりがち。
今はそんなこともなくなりました。
「渋滞は自分で変えられない」
だから怒る必要のないこと。
イライラしない対策として、早朝に出発するという対策をとったりします。
さらに楽しい会話を心がけるのが効果的。
その原動力となってくれるのが末っ子の娘ちゃん。
いつも助手席に座って、ほのぼのとしたことを言ってくれて私を笑顔にしてくれるんです。
昨日もいろいろ言ってくれたんですが
娘「あははは。サルがいっぱいいる」
私「えっ!?どこどこ?」
道路工事中の柵を支える部分にサルのイラストを使っているんですよね。
出典:(株)仙台銘板ホームページhttp://www.s-meiban.com/index.php
これって(株)仙台銘板という会社の商品で「サルガード」というものです。
でも私は全然気づかなかったんです。
このとき私は長時間運転していて、車の流れが悪く心に余裕がなかったんでしょう。
自然と心のコップへ「疲れた」「速く進みたい」などのマイナス感情もたまっていたと思います。
娘「そこそこ。道路の横のこれ」
私「あっ!これかあ。おもしろーい。ワッハッハッハー」
心のコップがいっきに軽くなりました。
別の所では、駐車場でお年寄りの運転する車がいきなり飛び出てきて
私「危ないなあ。まったく」
娘「しょうがないでしょ。お年寄りなんだから」
またまた心を落ち着かせてもらえました。
こうして助手席の娘のおかげで楽しく心穏やかに、私の実家へ無事に到着することができたのです。
ちなみに私の実家へは、こんな山奥の一本道を登っていきます。
サルガードではなく、本物のサルにも時々出くわします。
さて今回はなんだか親馬鹿なブログになってしまいました。
みなさんへオススメしたいことは
心のコップを軽くする方法を自分なりに見つけること。
そうすれば、日常のイライラにうまく対処できるようになります。
ちょっとした心の持ち方次第で、笑顔になれることってそこらじゅうにあるもんですよ。
人気ブログランキング参加中
クリックのご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
2015
15Aug
しかめっつらから笑顔になれる秘訣 娘との会話より
注目の記事!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。