こんにちは。いなっちです。
昨日から、カウンセリングの勉強をするために岡山市内へ来ています。
そこでの宿題
「いつもしないこと」や「いつもと違うやりかた」で何かしてくる
と出されたので、朝からブログ書いてみました。
このカウンセリングは
リアリティーセラピー
という方法で、昨日のブログでも書いた
選択理論
をベースにした方法です。
選択理論とは?
こちら
↓ ↓ ↓
選択理論で人生をハッピーに!
さて、この選択理論では
私たちの行動はすべて選択したもの
としています。
大脳皮質にある
基本的欲求
という遺伝子の指示が与えられています。
この基本的欲求が
人間の行動を動機づけているのです。
わかりやすくいえば
親に怒られてしょうがなく勉強する子ども。
勉強をさせられているように思えますが
怒られるのが嫌で
勉強するという行動を
自分で選択
しているんですよね。
このことについては、以前に書いた
こちらを読んでもらうとわかりやすいです。
↓ ↓ ↓
「赤信号で止まるのはなぜ?」の答えです。
そして、欲求には
身体的欲求と心理的欲求
の二つに分けられます。
身体的欲求とは
生命を維持するための欲求で
安心・安全・生殖
への欲求です。
では、心理的欲求とは?
これを知ることが
自分にとっても他人にとっても大きく役に立つんです。
これについてはまたの機会で。
お楽しみに。
ちなみに今回の私の勉強は
自分で学びたくて選択していますから
9:00~20:00までの長丁場も全く苦になりません。
終わった後のルービーがまた格別。
この記事へのコメントはありません。