多様性を認める教育を!班別行動で男女を分ける必要がある?
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師
いなっち先生こと稲田尚久です。
今日は島根県益田市で講演です。
せっかくなので、ちょっと足を伸ばして山口県萩市で宿泊。
同じ中国地方ですが、名古屋へ行くのと同じ距離。
修学旅行の班別行動で男女を分ける必要がある?
萩へ到着して、まずは「萩・明倫学舎」へ。
ここは萩藩の人材育成の中枢を担った、藩校明倫館。
吉田松陰が教鞭をとった学校。
桂小五郎や高杉晋作もここの出身。
学問から武術まで、全てを学べたそうです。
長州藩が幕末で活躍した理由もわかりましたよ。
さて、見学をしていると、女子高校生のグループがいました。
修学旅行の班別行動かな?
その後、男子のグループを見ました。
どうやら、この学校は男子班と女子班に分けているようです。
このことについて、あなたはどう思います?
僕は、すごく違和感感じましたよ。
なんで、男女分ける必要あるの?
社会に出れば男女で協力する必要性が出てくる
だって、男女が一緒の班のほうが自然でしょ?
大人社会だって男女一緒に働いていますよ。
職種によっては、男女比が異なりはしますが、男も女も同じ職場で働いていますよ。
なのに、なんで高校で男女を分ける必要があるの?
むしろ、男女で協力することを経験して学ぶことのほうが大切じゃないの?
高校出てすぐに社会人になる生徒もいるはず。
僕はそう思います。
僕が教師時代に勤務した中学校は、どこも男女いっしょの班でした。
修学旅行も、男女で協力して班別行動させました。
なんなんでしょうねえ。
学校って、何かにつけて男女をハッキリわけたがる。
集会をすれば、男子列、女子列。
僕が勤務した学校は男女混合でしたが、なんの不都合もなかったです。
名簿も男女混合でしたが、これもまったく不都合なし。
もういいかげん、男女混合でできることはいっしょにしたほうがいいですよ。
男女を分けるシステムは教師の都合、多様性を認める教育を!
同性のほうが、トラブルも減る。
班別行動もスムーズに行える。
それは、教師側の都合ですよ。
さらに僕は最近思うことがあるんです。
同じ年だけで勉強するのも、あまり効果がないんじゃないかって。
社会に出れば、いろんな世代の人と一緒に仕事をします。
世代に関係なく、協力したりコミュニケーションとれる力を身につけるほうがいいんじゃないか?
だから、今の学校制度も疑問があります。
もっともっと多様性を認め、多様な価値観を知り、柔軟な考え方を持てるようにしていくことが教育現場には必要だと思います。
ソックスの色や下着の色を全員同じにそろえさせる。
その指導をできることが、教師の力量なのか?
もういい加減、変えていったほうがいいですよ。
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応
この記事へのコメントはありません。