怒りの取扱いアドバイザー
いなっちです
子ども平等に育てるのは間違い
子どものタイプにあった声かけを!
昨日は岡山県真庭市勝山文化センターで
子育てアンガーマネジメント教室を
妻と2人でさせていただきました
今回は妻が新しい試み
エニアグラムを使った性格診断
を取り入れ
参加者のかたが自分の性格タイプを
知っていただき
さらに、子どものタイプを予測して
どのような声かけや対応をするのが
いいのかを考えたりしました
エニアグラムとは?
古代ギリシャ哲学がルーツで
最新の心理学の成果を取り入れた
性格分析の方法なので
占いとは全く違い
かなり正確な分析ができます

究極の性格分析エニアグラムで分かる「本当の自分」と「人づき合いの極意」9つの性格タイプ (マガジンハウスムック)
- 作者:
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2015/09/11
- メディア: ムック
(この本わかりやすいです)
人は9つの性格タイプに分かれます
エニアグラムでは
自分がどのタイプで
どういった特性をもっているのか?
自分を客観的に理解することで
自分の失敗しやすいパターンも
知ることができるので
自分の人生をよりよくしていく
自分の取扱い説明書とでも
言ってもいいかもしれませんね
ちなみに僕は
タイプ7(熱中する人)
好奇心旺盛な行動派タイプ
自由を求め、人生を謳歌する人
新しいこと新しい出会いが大好き
失敗を恐れずチャレンジする
人生はなんとかなる、大丈夫
そして、欲しいものは
何としてでも手に入れる
そのためにすぐ行動する
ここまではプラスの部分
じゃあ、逆にマイナスは
あきっぽい
落ち着きがない
短気
現実を見ず楽しいことを求めすぎる
思ったことをすぐ口にする
という逆の面もあるのです
こういった思考・行動パターンが
タイプ7
まさに僕はその通り
妻は僕のタイプをよくわかっていて
できる限り
僕のやりたいことをさせてくれます
僕のポテンシャルを最大限に
引き出すことを意識してくれてます
本当にありがたいことです。
我が子に対しても
3人それぞれタイプが違うので
それぞれに合った
声かけや対応を心がけています
さて、あなたはどうですか?
我が子だから、平等に育てなきゃ
そう思っていませんか?
実はそれは逆効果になることも
あるかもしれませんよ
例えば、僕のようなタイプ7へ
「落ち着きのない子どもね」
なんて言うと子どもも
自分は落ち着きがない
ダメな人間なんだ
と自己否定してしまいます
「あなたは楽しい子どもね」とか
「あなたがいると楽しい」
と言えば、子どもも自信が持てます
子どもへ対する声かけが
なんだか子どもに響いていない
そう思われているなら
ぜひ一度、エニアグラムで
子どものタイプを知ってみては
いかがでしょうか?
子どもだけでなく
夫に対しても効果的ですよ
にほんブログ村
「子育てアドバイザー」現在1位
こちらのクリックもご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
「人間関係」現在2位
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
一般の方向け講座の紹介
11月19日(土)熊本
いなっち先生のアンガーマネジメント講座
15時30分~18時00分
◆場所:専修学校 熊本外語専門学校
詳しくはこちらです→http://tanukino-heya.com/seminar/

イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。