怒りの取り扱いアドバイザー
日本アンガーマネジメント協会ファシリテーターの
いなっちです
今日はオススメの本の紹介です
「高ストレス社員ゼロ」の職場をつくる本
内容
第1章
「企業のストレスチェック義務化」って何?
第2章
ヒトに効き目あり!アンガーマネジメントのすすめ
第3章
「高ストレス社員」を守るためのアンガーコントロール術
第4章
色&香りで変わる!?「ストレスフリーな職場」づくり
第5章
ケース事例から考える「高ストレス社員」への対策
昨年12月1日に
労働安全衛生法に基づく
「ストレスチェック制度」が
施行されました
このストレスチェック義務化以前から
メンタルヘルスの大切さが
いわれています
この本は、上司も部下も
お互いがストレスフリーで
気持ちよく仕事ができるための
ヒントが書かれています
特に、アンガーマネジメントについて
とてもわかりやすく書かれています
ストレスチェック制度に興味のない方も
アンガーマネジメントを学ぶことができ
すごくオススメの本です
著者の石井香里さんは
(有)アクティ代表取締役
メンタルケアコンサルタント
カラービューティープランナー
また、私と同じ
アンガーマネジメントファシリテーター
でもあるのです
色と香りでストレスやイライラを減らすコツ
も書かれています
怒りを増長させる色は?
疲れたときに好む色は?
イライラを抑える香りとは?
知りたくなった方は
ぜひ、書店へ!
またはこのブログの最初にあった
アマゾンのバナーをクリックしてくださいね
人気ブログランキング「人間関係」カテゴリーで、現在2位
1位を目指しています。
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
子育て支援情報サイト『Cnobie』の私の記事がまた新しくアップされました。
ときどき振り返ってみよう!子どもを叱り方で意識したい4つのポイント
こちら→https://conobie.jp/article/5210
「怒った後の後悔」はこうして無くせる!親子で決めておきたい「怒る時の3つのルール」こちら→https://conobie.jp/article/5212
イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。