成績が伸びない子 と伸びる子の差とは?
岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
中学校教師をしていた頃、親から強引に勉強させられている子どもも見てきました。スパルタ的に勉強させられている子どももいました。不思議なことに、それによって 成績が伸びない子 と伸びる子がいるんですよね。
成績が伸びない子 と伸びる子の差は?
成績が伸びる子どもの共通点とは?
①親子で同じ方向(目標)を見ている
②親子の信頼関係ができている
③子どもの得意不得意を分かっている
こういったことがありますね。ところが、この3点が当てはまらない場合に、ガンガン勉強させようとすると親子関係が崩れる危険性があります。
そして子どもへ勉強をさせるために、さらにやっかいなのが親自身の経験や思い込みで言う言葉。
「私も子どものころは厳しく勉強させられて、そのおかげであの高校へ入れた」
「だから、あなたも同じようにできるはず!」
「私も苦しかったけど、これはあなたのためなのよ!」
これを言ってはダメですよ。親ができたことを子どもがそのままできるとは限らないです。親といえど、子どもは親とは別の人格を持っている一人の人間ですから。
さらに「あなたのためだから厳しく言っているの」と、いかにも子どものためを思って、当たり前のように言っていることは危険です。
子どもの人生を自分のものと勘違いしているんですよね。こういうことを言っている親は、子どもの良い結果に喜びを感じ、悪い結果だと叱責するのです。
「あなたのため」は「親自身のため」になっていいるんですよ。
子育てにベストな方法ないから子供のありのままを受け入れる
僕はこうやって子育てに関することを中心にブログへ書いています。でもこれはあくまでも、今までの経験や学んできたことからの内容。
僕の書いたとおりにやったら、必ず子育ては上手くいくわけじゃないです。ただ、子どもにとって親にとって、こうするほうがより良いですよと伝えています。
「〇〇すれば難関校合格」「隣のA君があの塾に行って合格したから」と、親は少しでも良い方法を見つけたいものです。しかし、数学の方程式のように計算通りに答えが出ないのが子育て。友だちと同じ塾へ行っても、我が子は同じ結果にはなりませんよね?
子どもの性格や才能、子どもの持っているものに、親は一番の理解者であってほしいです。ありのままを受け入れてくれるのが、親ではないでしょうか?
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応
お問い合わせはこちらへ