受験生を持つ親御さん、 子供を追い詰める 言葉を発していませんか?
岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
前回のブログ受験生の気持ち 理解する3つのコツ!勉強しなさいを言わないで登場した中学生のお父さん。良かれと思って子どもへいろいろ言うんでしょうね。
親は「子どものためを思って」とか「あなたの将来のために」と、とっても美しい響きの決めゼリフをいつでも出せるようにして、子どもへあれこれ言ってるでしょう(笑)
でもそれは子どもにとって『ウザい』だけだし、親は自分の都合で言ってるだけの安っぽいセリフだということにいい加減気づきましょうねー!
子どもへの伝え方を変えればいいのです
前回紹介した中学生のお父さんに限らず、我が子が思春期になって親の言うことを聞かないことにイライラしている人は多いのでは?
そんなあなたにこの名言をオススメします。
健全な人は相手を変えようとせず、自分が変わる。
不健全な人は相手を操作し、変えようとする。
アドラー心理学のアルフレッド・アドラーの名言です。
親の言うことを聞こうとしない子ども。なんとかして聞かせようとする親。お互いの着地点はあるのでしょうか?
「親の言うことを子供は聞くべき」と思い続けていると、まず着地点はないですよね。
子どもを変えようとすればするほど、お互いの距離は離れていきます。
不健全な人は相手を操作し、変えようとする。
まさにそういうことなんですね。だったら、自分が変わればいい。自分の伝え方を変えるのですよ。
「私が変わるなんて、子どもに負けたようで嫌です」
そう言われる方もいらっしゃいます。でも、それは違うのです。
そもそも、コミュニケーションは勝ち負けではありません。自分も相手も納得いく結果になることが大切。
ところが、自分中心でコミュニケーションをとる人は次のようなことに力を注ぎます。
・相手を無理やり納得させる。
・相手を打ち負かす。
・相手を自分の思い通りに動かす。
これを親子関係でやってしまうと大変なことになりますよね。
子供を追い詰める より人として尊重する
子供を追い詰める 。子どもをコントロールする。それは、子どもを自分よりも下の存在と思っているから。子どもは未熟な存在だと思っているんですよ。
確かに、年齢、経験、子どもは親に比べれば少ないです。でも人格のある一人の人間です。
子どもの気持ちや意見を尊重し認めること。すごく大切なんですよ。
子どもへ伝えたいことがあるなら、伝わる工夫をすればいい。健全な親は子どもを変えようとせず、自分をかえるのです。
どうすればいいかわからないあなた。個人相談も受け付けていますので、お気軽に以下のリンクからお問い合わせくださいませ。
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応
お問い合わせはこちらへ