子育ては子供から感謝されたい?親は子どもを信じて見守るだけ
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師
いなっち先生こと稲田尚久です。
昨日は次男から嬉しいLINEメッセージが!
子どもから親へ感謝のLINEメッセージ
そのメッセージがこれ。
今日、お客さんに「君、育ちが良さそうだね。君のご両親はきっといい人なんだろうね」って褒められた。 なんか嬉しかった。
お父さん、お母さんありがとう😊
お客さんにそんな風に言ってもらえるように育ててもらって。
よほど嬉しかったんでしょう。
わざわざ報告してくるなんて。
こんな丸々としていた次男。
お客さんからこんな言葉をいただけるようになったとは。
親としてもうれしいです。
子育ては子どもから感謝されたいからやってるわけじゃない
子どもから尊敬されたい?
子どもから好かれたい?
子どもにとって、いい親でありたい?
親なら思うかもしれませんね。
僕はそんな気持ちはありませんが、かつてのイライラ親父だったときのように、自分の機嫌を子どもへぶつけたくないという気持ちは強いです。
関連するブログ
⇒子どもに見返りを求めることが危険なワケとは?
子育ては子どもから感謝されるためにやってるわけじゃない。
けど、こういうメッセージは嬉しいですよ。
子どもを信じて見守ることをするだけでいい
大切にしているのは、子どもの気持ちを尊重すること。
子どもの人生は子どものもの。
子どもを支配しない。
子どもをコントロールしない。
子どもを信じて見守ること。
だから、高校3年女子の娘が部活動を引退して、夏休み入って昼まで寝ることがあってもオッケー牧場!
「えっ!?受験生なのに?」
そう思われる人もいるでしょう。
そんなこと、娘だったわかってますよ。
今まで毎日がんばってきたんです。
娘の思うように過ごさせたらいいんです。
僕たち夫婦がこんな姿勢でいられる秘訣。
知りたくないですか?
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応
この記事へのコメントはありません。