いなっちの妻です
誰かに対してイラっとした時の
とっておきの対処方法
お伝えします!
例えば私が夫に対してイラッとした時
それは夫が
イライラオーラを放出し
イラッとした言い方をして
イラッとした行動を取る時
それを家族にぶつけてきた時
(最近は激減しましたよ)
人それぞれイラッとしやすいポイント
トリガー(引き金)があるので
それを知って
夫婦で理解し合う思いやりは大事!
うちの夫のトリガーは
自分のやりたいように出来ない事態が発生すること
だから
どこまで夫の要求を通せるのか?
いつもすり合わせです
それでも毎回スムーズに
解決するとは限らないのが
身近な夫婦
そこで
どうにもできない時は
私は夫の絵を描きます
イラッとしたいなっちの顔
眠くて不機嫌ないなっちの顔
見てると笑えてくるんですよ(≧▽≦)
子どもが幼いころからやってます(^^♪
実は同じ方法を
紹介していた本があって
驚きました!
その本は
自分に対して怒ってきた上司を
わざと変な顔に描いて
さらにそのキャラが吹き飛ばされる所まで
描いていました!!
相手を小さめに描くことも
ポイントだそうです
たしかこんな感じ
今は実際に描かなくても
頭の中で絵を想像するだけで
おかしくなってきます
私の好きな初期仏教を伝えておられる
アルボムッレ・スマナサーラさんの著書
この本にも
「笑えば怒りは消える」
と書かれてました
イラッとした時
相手の顔を描く
おススメですよ
にほんブログ村
「子育てアドバイザー」現在1位
こちらのクリックもご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
「人間関係」現在2位
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
子育て支援情報サイト『Cnobie』の私の記事もご覧ください
結婚して21年。良好な夫婦関係でいるために、僕が妻との会話でずっと心がけて来たこ
と
こちら→https://conobie.jp/article/5495
ときどき振り返ってみよう!子どもを叱り方で意識したい4つのポイント
こちら→https://conobie.jp/article/5210
「怒った後の後悔」はこうして無くせる!親子で決めておきたい「怒る時の3つのルール」こちら→https://conobie.jp/article/5212

イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。