自粛すべき?
怒りの取り扱いアドバイザー
日本アンガーマネジメント協会
ファシリテーターの
いなっちです
熊本地震で被害に遭われた皆様へ
お見舞い申し上げます
いまだに余震も続き
今後も予断を許さない状況が続く中
メディアでは
イベントやテレビ番組などの
自粛について
さまざまな意見が飛び交っています
例えば、サッカー日本代表
本田圭佑選手(ACミラン)
「本当に被災者らのことを思うなら、自粛どころか積極的にやるべきでそれを通じて何ができるかを考えたほうが良いんじゃないでしょうか」
自身の公式ウェブサイトで、こう述べています
愛知県の大村秀章知事
「イベントなどを自粛するくらいなら、熊本の酒を買って宴会をする方がよっぽど応援になる」
定例記者会見で、こう言っています
でも一方では
「地震で被害に遭われた方のことを考えると、とてもドンチャン騒ぎをする気になれない」
と取材のインタビューで答えている方もいらっしゃいます
いったい何が正しいの?
全部正しいです
少なくとも
言っている本人にとっては
正しいのです
アンガーマネジメントでいう
『べき』論
「自粛すべき」
「自粛すべきでない」
これは、その人の置かれた
立場や状況で
考え方が違うのです
本田選手は日本代表選手として
日本を元気にするには
自粛ではなく自分のできること
サッカーのプレイで元気づけたいのでしょう
大村知事は
自粛で経済活動が停滞すれば
中小零細企業や個人事業者などへ
影響が出るのを防ぎたいのです
私が思うに、この2人は
それぞれの立場で
できることを真剣に考えられている
それでいいんじゃないでしょうか?
「地震で被害に遭われた方のことを考えると、とてもドンチャン騒ぎをする気になれない」
これも、被災者の方々のことを
真剣に考えていることですから
それでいいんじゃないでしょうか?
被災者の方々の気持ちに寄り添う
とっても大切なことだと思います
このように
物事をいろんな角度から見て
「そう言う考え方もあるんだ」
と、ある程度
他人の『べき』を
許容できる気持ちも必要です
阪神淡路大震災の4日後
私たちは夫婦は岡山市内で結婚式を挙げました
「なんでそんなときに結婚式するんだ?不謹慎だ」
と思われたかたもいらっしゃるかもしれません
でも、当時妻は妊娠していて
これ以上日程を伸ばせば
ウエディングドレスが着られなくなる
一生に1回の結婚式でドレスが着られない
それだけは避けたかった
私たち人間は
いろんな状況を抱えているんですよ
地震の被害に遭われた方々も
様々な状況だろうと思います
まだ安否の確認ができていないかたの
一刻も早い救出を願わずにはいられません
人気ブログランキング
「人間関係」カテゴリー現在2位
1位を目指しています。
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
子育て支援情報サイト『Cnobie』の私の記事もご覧ください
結婚して21年。良好な夫婦関係でいるために、僕が妻との会話でずっと心がけて来たこと
こちら→https://conobie.jp/article/5495
ときどき振り返ってみよう!子どもを叱り方で意識したい4つのポイント
こちら→https://conobie.jp/article/5210
「怒った後の後悔」はこうして無くせる!親子で決めておきたい「怒る時の3つのルール」こちら→https://conobie.jp/article/5212

イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。