こんにちは。怒りの取り扱いアドバイザーこと一般社団法人日本アンガーマネジメント協会ファシリテーターのいなっちです。
先日行われたM-1グランプリ
MはMANZAI(漫才)の頭文字
漫才1位を決めるのです
優勝したのは『トレンディーエンジェル』
お笑いに興味のない方にはピンとこないかもしれませんが
M-1グランプリで優勝するのはすごく大変なこと
3472組もの出場数の頂点になるわけですから
さらにすごいと思えることは
今回優勝した『トレンディーエンジェル』は
敗者復活から勝ち上がってきたんですね
このコンビ、頭の薄さを売りにネタ作りをしています
自分のコンプレックスを最大限にいかしているところが好感もてます
私も自分のコンプレックスや欠点を他人へさらけ出し
それで人を笑わせたりするのが好きで
アンガーマネジメントの講座でも
怒りの尺度を考えるときの事例として
私は身長は165cm
男性としては低い方
妻の身長は164.9cm
そのおかげで、結婚式ではものすごく厚底の靴や草履を履かされ
新郎新婦入場の一番いい場面で
自分の袴を踏んづけてこけそうになったこと
をおもしろおかしく話すわけですが
人によっては自分のコンプレックスや失敗談は話したくない
というかたもいらっしゃいます
でも、人から親近感を持ってもらえるのは
なんでも完璧にできることよりも
失敗談やコンプレックスなどを自然に言える人の方です
私のアンガーマネジメント講座に参加された方が
「いなっち先生が怒りで失敗した話がおもしろかった」
「怒りで失敗しても、またがんばればいいんだ」
などといった感想をいたけるのも、そういうことだからでしょう
さて、今回紹介した『トレンディーエンジェル』が優勝後の記者会見で
『怒りをバネにして、絶対に敗者からとってやるみたいな気持ちは正直ありました』
と答えています
怒りは悪ではない
怒りが沸き起こることでアドレナリンが出ます
『トレンディーエンジェル』も
「敗者復活から決勝の場に来るところで、一気にアドレナリンが上がりました」
と言っています
アドレナリンがでれば
「負けたくない」とか「悔しさをバネにする」
というモチベーションとなるのです
コンプレックスも怒りも使い方しだい
M-1王者から学べたのでした
人気ブログランキング「人間関係」カテゴリーで、現在2位
1位を目指しています。
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
子育て支援情報サイト『Cnobie』の私の記事がまた新しくアップされました。
『これまで「イライラ夫」だった私が変われた理由』
こちら→https://conobie.jp/article/4404
【お知らせ】
★セミナー講師の甲子園「セミコングランプリ」をご存知ですか?
セミナー講師の未経験者、初心者を対象にしたイベントです。
現在、全国8カ所で開催されており、これまで9年で800名のセミナー講師が
誕生しました。このイベントがキッカケとなり年間200本以上登壇されるよ
うになった方、著者として活躍される方も多数おられるようです。
そして、今年も、No.1セミナー講師を決める大会「セミコングランプリ」
が大阪で開催されます。セミナー講師を目指す、目指さないに関係なく、
誰でも気軽に楽しめるイベントです。ご興味のある方は参加されてみては
いかがでしょうか?
セミナー講師の甲子園「セミコングランプリ2014」
日時:平成27年12月20日(日)13時から18時
場所:グランフロント大阪・ナレッジシアター
詳しくはこちら→http://goo.gl/PwKzss
イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。