怒りの取り扱いアドバイザー
いなっちです
9月1日は要注意
18歳以下の自殺者が多い日
内閣府による
平成27年版自殺対策白書
学生・生徒等の自殺をめぐる状況
からのデータです
春休みや夏休みなどの
長期休業明けに自殺者が多い
これはわかる気がします
いじめ、人間関係のトラブル
これらを抱えている子どもは
「また学校が始まる」
と思うと地獄のような
日々が思い浮かんでくるのです
学校は長期休業が終了する頃に
学校へ行きにくくなりそうな子どもへ
電話や家庭訪問をします
休み明けのスタートが
その後に大きな影響を与えますからね
学校へ行って
集団の中で生活できること
ある意味理想ではありますが
それがすべてだとは
僕は思いません
ただ、まだまだ日本では
学校へ行くことが
常識であって
正しいこと
という認識がありますよね
特に、祖父母から
「なんで学校行かないの?」
といった本人へのプレッシャー
「親が甘やかすからこうなった」
といった親へのプレッシャー
こういったことが
さらに悪化させることになります
いろんなケースがありますので
絶対にこれがいい
という方法はありません
ケースバイケースです
ただ、今までの経験では
お子さんが学校へ行きにくくなったとき
学校と家庭とが
しっかりタッグを組んで
どのような判断をしてくことが
子どもにとっていいのか?
子どもの状況を見ながら
焦らず判断すること
これが大切だと思います
ただし、家の中にずっと引きこもって
他人だけでなく家族との関わりを拒んでしまう
こうなってしまうと
なかなか大変です
だから、学校へ行けなくても
学校以外の施設や機関に行くことで
社会との関わりを保っておくことも必要ですね
にほんブログ村
「子育てアドバイザー」現在1位
こちらのクリックもご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
「人間関係」現在2位
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
子育て支援情報サイト『Cnobie』の私の記事もご覧ください
結婚して21年。良好な夫婦関係でいるために、僕が妻との会話でずっと心がけて来たこと
こちら→https://conobie.jp/article/5495
ときどき振り返ってみよう!子どもを叱り方で意識したい4つのポイント
こちら→https://conobie.jp/article/5210
「怒った後の後悔」はこうして無くせる!親子で決めておきたい「怒る時の3つのルール」こちら→https://conobie.jp/article/5212
イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。