怒りの取り扱いアドバイザー
いなっちです
怒りの取り扱い
誤れば信用を失う!
岡山県で教師の不祥事
それも校長!
岡山市内の小学校長が運転中、交通違反取り締まりで止められ、助手席の同乗者がシートベルトをしめていなかったので、交通違反切符に署名を女性巡査から求められたときのこと
なんと、この校長
違反切符を破り
自分のポケットに入れ
公務執行妨害の疑いで、現行犯逮捕
「自分だけ交通違反で捕まるのは不公平だと思ってやった」
と容疑を認めています
なんてこった!
パンナコッタ!
もう呆れてしまいます
「反省している」
と言っているようですが
遅いわ!
ニュースでは
インタビューされた人が
「普段は子どものことを気にかけてくれる優しい先生」
と言っていました
それなのに
たった一瞬の判断を誤ると
人の信用は
すべて崩れ去ってしまいます
この校長
違反切符を切られて
かなり腹が立ったのでしょう
アンガーマネジメントを学んでいれば
昨日のブログでも書いたように
目の前の出来事へ
どんな意味づけをすればよいか?
適切な判断ができます
「自分だけ交通違反で捕まるのは不公平だ」
校長は
「不公平」
と意味づけしましたが
見方を変えれば
「今度から気をつけよう」
と意味づけすることも可能です
そして違反切符に署名して
累積点数が1点加算されるだけ
反則金は必要なし
ニュースや新聞に出ることもなく
信用を落とすこともないです
腹が立ったとき
目の前の出来事を
変えられること?
変えられないこと?
を常に考える癖
つけておくといいですよ
交通違反で切符を切られる
これは、変えられますか?
無理ですよね
違反をした事実は変えられません
ならば、事実を受け止め
具体的で現実的な対処をする
これが最善の方法です
長年の努力で積み上げてきた
あなたの信用
台無しにして
後悔しないために
アンガーマネジメント
ぜひ、学んでおきましょう
人気ブログランキング
「人間関係」現在2位
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
「子育てアドバイザー」現在1位
こちらのクリックもご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
子育て支援情報サイト『Cnobie』の私の記事もご覧ください
結婚して21年。良好な夫婦関係でいるために、僕が妻との会話でずっと心がけて来たこと
こちら→https://conobie.jp/article/5495
ときどき振り返ってみよう!子どもを叱り方で意識したい4つのポイント
こちら→https://conobie.jp/article/5210
「怒った後の後悔」はこうして無くせる!親子で決めておきたい「怒る時の3つのルール」こちら→https://conobie.jp/article/5212

イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。