20年前に戻りたい!
怒りの取り扱いアドバイザー
日本アンガーマネジメント協会ファシリテーターの
いなっちです
昨日に引き続き
1月31日放送
NHKママたちが非常事態!?
最新科学で迫るニッポンの子育て
の内容について
今回は『夫へのイライラ!』について
以下は番組内容です
子育て家庭の離婚件数
子どもが0~2歳の
産後間もない時期が最も多い
この時期、ママ達が感じやすい気持ちが
『夫へのイライラ!』
子供を産むと夫への態度が一変します
実はこの原因
あるホルモンが関係しているのです
そのホルモンとは?
出産のとき母親の
脳下垂体から大量に放出される
オキシトシン
このホルモンは
筋肉を収縮する作用があり
出産時に
子宮を収縮させて
出産できるようにします
また、産後
授乳の際にも
乳腺を収縮させて
母乳を出させやすくします
オキシトシンが持つ
もう一つの作用が
わが子やパートナーへの
愛情を深める作用です
子どもと触れあうときに
オキシトシンが出て
愛情を強める作用があります
それなら、夫との愛情も強めて
夫へイライラしないはず
と思えるのですが
意外な作用があることが判明
オキシトシンには
愛情を深める作用と
攻撃性も高める作用
もあったのです
育児中の母親の感情は大きく揺れ動き
相手から心地良いものが与えられると
オキシトシンの働きで
愛情が深まり
相手から不快なものが与えられると
オキシトシンの働きで
攻撃的になる
育児中の母親は
少しの快・不快で
愛情にも
攻撃にも
どちらにも揺れ動くのです
夫でも
育児に非協力的だと
攻撃の対象となるのです
これは、わが子を守るための手段なのです
自分が信頼できそうにない人がいたら
その人が自分の子どもに
接近することから守る
これがオキシトシンの働きなのです
では、オキシトシンの働きを
夫への愛情へ向かわせるためには
どうすればよいのでしょうか?
夫が妻と向き合って会話する
気持ちに寄り添って話を聴く
悩めるママ達への寄り添ってあげること
それがオキシトシンを
愛情を深める方へ働かせるのです
以上が番組内容でした
タイムマシンがあれば
20年前に戻って
25歳の私にこの番組を見せてやりたい
子どもの世話は妻に任せっきり
冬はスキー三昧
本当に情けない夫でした
そりゃ妻だってイライラしますよね
そんな妻を見て
「なんでそんなに怒ってるの!?」
なんてことを平気言って
妻に対してイライラしていた私
なんてバカな夫!
残りの人生
妻のために尽くせるよう
がんばります!
人気ブログランキング「人間関係」カテゴリーで、現在2位
1位を目指しています。
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
子育て支援情報サイト『Cnobie』の私の記事がまた新しくアップされました。
結婚して21年。良好な夫婦関係でいるために、僕が妻との会話でずっと心がけて来たこと
こちら→https://conobie.jp/article/5495
ときどき振り返ってみよう!子どもを叱り方で意識したい4つのポイント
こちら→https://conobie.jp/article/5210
「怒った後の後悔」はこうして無くせる!親子で決めておきたい「怒る時の3つのルール」こちら→https://conobie.jp/article/5212

イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。