子どもへの関わり方 を変えたいなら読んでください!
岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
10月に講演させていただいた進研ゼミオンライン進路セミナー子どものやる気を引き出す親のかかわり方とは?は、ご覧になられましたか?どなたでも無料視聴できますので、まだの方はぜひご覧ください。
さてその動画を視聴されたかたから、子どもと関わる上で『忘れてはいけない大切なこと』を書いてくださった感想が届き、メチャクチャ感激したんです。
ぜひ多くの方に知っていただきたいので、紹介しますねー!
子どもへの関わり方 を変えたお母さん
進
研ゼミをとっていて一番のよかったことが、いなっち先生の講演動 画、オンラインで、講座を聞かせていただき、今の私と次女( 中二)の関係がすごく風が吹いたように、楽になれたところです。 進研ゼミとっていて、よかったなーってなりました。 進研ゼミでや
ってくれなかったら、いなっち先生も知らなかったし、おそらく、 次女を勉強で追い詰めてしまったのではないかって、おもっていま す。 聞く前は、追い詰めた後は、やってしまったって反省していた
のですが、テストになると、同じように勉強に対してだけは、 なぜか、切り替えができなかった。いい成績とってもらわないとっ てなってました。 子供には、子供の人生があって、親には親の人生がある。生きてい
てくれればいいじゃないかって講演動画で、意識して切り替えでき ています。 一番は、成績の良しあしではなく、私自身、生かされて
いることに感謝して、子供に愛情をもって、あたり前のことに注目 して歩んでいけるってなってます。 そのためにも、
時々聞くことが必要です。いなっち先生の講演動画を聞かせていた だくと、すんなり切り替えができます。ありがとうございます。
講演動画をご覧になってから、娘さんとの関わり方を変えることがすんなりとできたことが凄いことです。
このかたのように、すんなりと自分を変えられることができるといいのですが、多くのかたは「頭ではわかっているんだけど、いざ我が子を目の前にすると上手くいかなくて・・・」と言われるかたも多いです。
いったいどうすれば、自分を変えることができるのでしょうか?
次のページへ続く。
1
2