怒りの取り扱いアドバイザー
いなっちです
おまたせしました
昨日のブログの続き
子育てのハプニングも
心に残る良い思い出
千と千尋の神隠し
映画が始まってまもなく
我が家に大ハプニングが起きたのです
映画の中で
ハクからすぐに戻れと言われた千尋
千尋もヤバイと思って
「おとうさーん!」
と戻っていった時
とんでもない衝撃的な光景が!
なんと両親は
豚にされてしまっています
これを見た長男は・・・!?
「ぐぅあぎゃああああああああ-!」
今までこの子が発した泣き声の中で
最大級ではないかと思われる
映画の大音響をかき消すほどの
映画館中に響き渡る
悲鳴のような泣き声
まずい!と思って
すぐに抱き寄せて
背中をさすり
「よしよし、大丈夫大丈夫」
しかし、長男は
「あ゛あ゛あ゛ー、帰るう~、いやだああ゛あ゛ー」
大声でしゃくり泣いてます
まさに嗚咽!
映画館の外へ連れてでようか?
ん~、でもせっかく見に来たのに
(入場料ももったいないし)
とりあえず、もうちょっとなだめて
ダメなら出ようと思いましたが
僕の膝に顔を埋めて
とりあえず嗚咽も小さくなってきたので
映画を観ることにしました
長男は時々、映画をチラ見しながら
座席の足下にうずくまったまま
ちょっとかわいそうなことしたなあ
と思いきや
エンディングのテーマ曲
「いつも何度でも」
が流れ始め
歌が始まったとたん
ムクッと起き上がり
まるで条件反射のように
♪呼んでいるぅ~むね~のぉ~
とハイトーンで歌いだしたではありませんか!
これまた映画館に響き渡る声で!
親はあせりました
他の客の迷惑になりそうで
結局最後の
♪ララランランラン・・・まで
大声で楽しそうに歌いきりました
これはこれで
また恥ずかしいですが
長男は大満足
最後にいい気分になってくれて
映画館を出ることができたのでした
赤ちゃんだった次男は
映画で大きな音が鳴ろうが
隣で兄が嗚咽しようが
妻の膝の上でず~っと寝ていましたね
(その頃の長男と次男)
とにかく
めでたしめでたし
子育てって
いろんなことがありますよね
予期せぬハプニングだらけ
でも、こんなことも
今となってはいい思い出です
にほんブログ村
「子育てアドバイザー」現在1位
こちらのクリックもご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
「人間関係」現在2位
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
子育て支援情報サイト『Cnobie』の私の記事もご覧ください
結婚して21年。良好な夫婦関係でいるために、僕が妻との会話でずっと心がけて来たこ
と
こちら→https://conobie.jp/article/5495
ときどき振り返ってみよう!子どもを叱り方で意識したい4つのポイント
こちら→https://conobie.jp/article/5210
「怒った後の後悔」はこうして無くせる!親子で決めておきたい「怒る時の3つのルール」こちら→https://conobie.jp/article/5212

イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。