子どもの長所を見つけようと思っても、短所ばかりが気になってしまいませんか?
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
子どもの長所を見つけることが難しいのは、様々な誘惑に心が揺らいでしまうからではないでしょうか?
先月子育てを講演させていただいた、岡山県浅口市立鴨方西小学校から届いた感想にヒントがありますよ。
子どもを比べず短所を長所に変換
自分が言われて嬉しい言葉は、子どもにも出来るだけ声かけできるようにしたいと思います。
改めて子どもの長所、短所もリフレーミングして「良い所」を再発見してみたいと思います。
そうそう、そうなんですよ。
「自分が言われて嬉しい言葉」を、子どもへ言っていますか?
「自分が言われて嫌な言葉」を、子どもへ言っていませんか?
まずは、自分に置き換えて考えてみましょうね。
今までは「世間体」や「他の子どもとの比較」といった親の都合を子どもに押し付けたような気がします。
これが親と子のズレとなり、期間を重ねて修復不可能な大きな溝になっていくのだなあと感じました。
とても大切なところに気づかれていますね。
周りの目や世間体。これに左右されることって多いと思います。
子どもを伸び伸びさせたくても、祖父母の目や近所の目、いろんなことが気になりますもんね。
でも、他の子どもとの比較だけはやめましょう。『隣の芝は青く見える』ということわざのように、自分の子どもの良い所がどんどんと見えなくなってしまいます。
他の子どもとの比較は、子どもにとって悪影響になりますから。
子どもとの関わり方を見つめ直せる講演
悪い所にばかり目が行ってしまうので、教えていただいたリフレーミングを活用して、長所として考えられるように頑張ってみようと思います。
最近の娘に対する態度がどうしても冷たくなっているので、話をする時間を増やしたり、言い方にも気をつけたいと思います。
この感想を書かれた方は、息子さんとは関係が良いのに、娘さんには怒ることが多いそうです。
親と言っても人間ですから、子どもとの相性はありますよ。
さらに、性格や行動が自分に似ている部分があると、まるで過去の自分のダメなところを見ている気になってイライラしたりすることもありますし、その逆に自分とは正反対の性格や行動を見て「我が子を理解できない!」と、イライラすることもあります。
我が子といっても『自分とは別人格の一人の人』と捉えておくことが大切ですよ。自分の分身と思わないほうがいいですね。
出来ないこと探しから、出来ること探しへの意識の変換にはとても共感できました。
講師の先生がとてもざっくばらんな先生でとても親しみをもって受講でき、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございます。僕の講演の醍醐味は『肩の力を抜いて楽しみながら学ぶ』というところです。
その中で、子どもへの関わり方で自分にできそうなことを「今日からやってみようかな?」って思っていただくことをモットーとしています。
アンガーマネジメントは何度も聞いたことがあるのに・・・と思って参加したのですが、今回の講演はとてもわかりやすく、今後の子どもとのかかわり方にぜひ取り入れていきたいと思いました。
今回の講演は『もっと笑顔になれる!子どもの見方が変わる親の関わり方』というテーマで、アンガーマネジメントの要素は少しで、子どもとの関わり方で大切にしてほしいポイントを中心にお伝えしています。
主催者様のご要望に合わせて、いろんなバリエーションで対応していますので、今年は無理でも来年の講演のご相談も承っております。
お気軽にご相談くださいませ。
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応