こんにちは。いなっちです。
2日間のアンガーマネジメントファシリテーター養成講座が終了しました。
講座の様子です。
日本アンガーマネジメント協会 安藤俊介 代表理事の養成講座です。
安藤代表の著書「イラッとしない思考術」オススメですよ。
興味あるかたは、ブログの下にあるバナーをクリックしてみてください。
さて、今回は第60期のAMFT(アンガーマネジメントファシリテーターのこと)が生まれます。
自分は、第33期AMFTです。
昨年4月に広島市で開催された養成講座に妻といっしょに参加し、AMFTとなることができました。
養成講座の中では、1分間や3分間でアンガーマネジメント入門講座のプレゼンシートを1枚説明する練習をするのですが、まったくうまく伝えられないんです。
でも、AMFTとなってから、自分で講座をすることで知らず知らずのうちにできるようになるんですよね。
今回も自分がこんなにスラスラと伝えることができるようになっているんだと改めて実感でき、今週24日土曜日の勝山病院健康教室でのアンガーマネジメント講座へ向けて、とても良い練習の場となりました。
ちなみに、この健康教室は13:00~14:00参加自由・参加費無料ですよ。いかがですか?
今回実感したことは、学ぶだけでは、学んだことは定着しないんですよね。
学んだことを人へ伝えることで、初めて定着するんです。
これって、子どもも同じで、勉強したことを友達へわかりやすく伝えることができれば、本当に自分が理解できているということなんですよ。
例えば親御さんだったら、
「勉強したの?」「ちゃんとやったの?」
と子どもへ疑いの気持ちで言うよりも、
「勉強したこと、ちょっとお父さんへ教えてくれない?お父さんは中学校の勉強すっかり忘れちゃってて。」
なんて、言ってみてはどうですか?
こうすれば、子どもも親は自分のことを信じてくれていると実感できますし、何より親より自分のほうができるという、優越感に浸ることができ、自己肯定感アップ間違いなし。
子どもへのちょっとした声かけ、時には振り返ってみてください。
そして、怒りやイライラを子どもにぶつけちゃってませんか?
アンガーマネジメントを学べば、子どもへ怒りやイライラぶつけることも減ってきますし、何より自分自身が楽に生きられるようになります。
私自身、とっても楽になりました。
今回参加したAMFTと安藤代表を囲んで、記念撮影。
最後に、本当は行きたかった妻へ。
ありがとう!
ブログランキング参加中、クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
イラッとしない思考術 (2014/11/26) 安藤 俊介 |
この記事へのコメントはありません。