怒りの取扱いアドバイザー いなっちです 子育てがうまくいくためには 社会が子育てに寛容になること おぎゃっと21in津山 日本アンガーマネジメント協会ブース 参加されたパパママからの質問 「子どもは朝の準備が(時間内に)できる(と思っている)のに、時間内にできない日があるとイライラしていまいます。…
子育てはイライラがつきもので終わらさないためのコツ 怒りの取り扱いアドバイザー いなっちです 子育てはイライラがつきもの アンガーマネジメントは 子育ての救世主! 「子どもがイライラの原因」 そんなことを耳にしますが イライラや怒りの原因は 子どもじゃないんです 怒るのを決め…
怒りの取り扱いアドバイザー いなっちです 子どもにイライラ 夫にイライラ 妻にイライラ 家庭でのイライラ イライラをぶつけた自分が嫌! なんで子どもは私をイライラさせるの? 感情的に怒っちゃいけないと思っても ついつい・・・ そんなあなたにピッタリのイベント 『おぎゃっと21 in津山』 9月22日…
怒りの取り扱いアドバイザー いなっちです 子どもは家でだらしなくていい! 白井選手の両親から学べ! 跳馬の種目別決勝 新技『シライ2』を決め 見事銅メダルを獲得した 白井健三選手 こんな凄い選手のご両親 小さい頃から英才教育で きちんとした子育てしてきたんだろうな と思いきや …
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 ・私の家では、ほぼ毎日妹がお母さんに怒られているのですが、あまりにもすごい音(これはときどき)で落ちつくことができません。私や弟、お父さんまでめいわくしています。なので、教えていただいたアンガーマネジメントをお…
パートナーの反射的発言 反応しないほうがいい いなっちの妻です 娘の 「部活を辞めたい。他の部に入る」 との衝撃発言! 私もイナッチも一瞬フリーズしました! そしてその後のイナッチが私に放ったの反射的発言に 私は再度フリーズ・・・ 「母親なんだから、ここで何とか言ってやらないと…
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 いい人間関係ができる子に育てたい」児童精神科医、佐々木正美先生の著書より いい人間関係ができる子に育てたい―友達作りの能力をのばす親の工夫 (企画室の子育てシリーズ 50) 作者: 佐々…
子どもを認めるより 信じること 怒りの取り扱いアドバイザー 日本アンガーマネジメント協会 ファシリテーターの いなっちです 『欠点まるがかえで信ずる』 今日もこの本から 育てたように子は育つ―相田みつをいのちのことば (小学館文庫) 作者: 佐々木 正美…
子どもの心を荒らす親、整える親、子供の心を安定させるコツとは? こんにちは。怒りの取り扱いアドバイザーこと一般社団法人日本アンガーマネジメント協会ファシリテーターのいなっちです。 今日は保育園の保護者対象にアンガーマネジメントの講演に行ってきます。 パパママが笑顔に変わる 『アンガーマネジメ…