思春期の子どもへこんな怒り方は逆効果 怒りの取扱いアドバイザーいなっちです。 今日は僕の恥ずかしい経験をあえて紹介します。 まだまだ若かりし頃。 給食当番さぼった、ちょっとやんちゃな生徒がいました。 「どこ行っとんじゃ?まったく!」 と思いながら準備を終えた頃 …
子どもへ言いたいことを減らす勇気を持つ 怒りの取扱いアドバイザーいなっちです 2日間のアンガーマネジメントファシリテーター養成講座オブザーバー参加終了。 一度学んだ内容ですが、新たな内容や新しい発見など、とっても新鮮で勉強になりました。 「言いたいことを言いすぎる…
子どもへ想像以上の影響与える親の感情とは? 怒りの取扱いアドバイザーいなっちです 昨日、新大阪駅のエスカレーター上がったら なんとなんと偶然にも、セミコン大阪スタッフさんとセミコン名古屋スタッフさんのお二人に出会いました。あの雑踏の中で会えるなんて、奇跡としか言えません。 そのと…
思春期は反抗するからと簡単に片付けてはいけない 「思春期を迎えた我が子がぶっきらぼうだ」「口答えがひどい」「生意気なこというから腹立つ」 そういったことでお悩みの親御さんも多いかと思います。でも、それが「思春期だからしょうがない」と、簡単に片付けて欲しくないのです。 ちょっとしたことを…
新幹線の切符を無くした息子へ言った父の一言とは? 怒りの取扱いアドバイザーいなっちです 子どもへとどめの一言、言ってはいけません! 産業カウンセラー養成講座 受講を始めました 大阪に月3回の割合で通います 10月までの長丁場 一昨日が第1回目だったのです 実はこの日、妻の実家…
怒りのピークを過ごす最善の方法がアンガーマネジメント 「ああ、また子どもに感情的に怒りすぎた!」 こんな後悔を経験したことありませんか? アンガーマネジメント学ぶ以前の僕はしょっちゅうありました。 車酔いのひどかった長男に 「なんで酔うんなら!酔う前に早う言えや…
アンガーマネジメントとは? あなたはこんな経験がありませんか? 「あんなに怒るんじゃなかった」 「子どもに感情的になりすぎた」 「なんであのとき怒っておかなかったんだろう?」 「怒れなかった自分にイライラする」 怒って後悔、怒れず後悔。 実は、どちらも良くないのです。 …
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こといなっちです。 アンガーマネジメントといえば、「いなっち」そんな人になろう! 長男が大学の教育後援会より表彰されたそうです 大学以外での精力的な自主的活動が認められたようです。 長男は映像学部…
いなっちの妻です ストレスをため込まないために 大事なことは 裁量権を持つこと お子さんのことについて ご相談にこられたお母さんたち 最初はお子さんの話だったのが 途中からご主人や祖父母などの話に 切り替わっていくことが 少なくありません 「主人が家計を握っていて思うようにお金が使えないんです」 「…