子どもの 夏休みの宿題にイライラ していませんか?長男の夏休みの宿題にイライラし、言ってはいけない一言を言ってしまった僕自身の恥ずかしい過去を紹介します。 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 …
心の栄養素 を与えていますか? 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日は倉敷第一中学校ブロック研究会で、幼小中の先生方へ『子どもや保護者との関係がもっと良くなる!感情コントロールとコミュ…
褒めるときは具体的 に伝えないと、子どもから見透かされます! 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログ悪い所を叱る より大切!子どもの当たり前の良い行動に注目で『叱る』ことについて…
子どもの 悪い所を叱る ことばかりしていませんか? 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 叱ることは悪いことではないのですが、叱ることでしか子どもへ伝達手段を持ってないとか、叱るときの表現が…
部活動パワハラ が起きるとき、共依存の可能性が!? 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 東京オリンピックが開幕しましたね。オリンピックに出場するような選手と指導者の間でも、スポーツにおける…
子どもは親の鏡 ということに気づいていますか? 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 鏡に映る自分を見てください。 鏡に映る自分が、あなたより先に笑うことがありますか?ありえないですよ…
親の 信念が感情 を生み出す。子どもは悪くない! 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 今日は、岡山県立和気閑谷高校1年生の皆さんへコミュニケーションスキルの講演をさせていただきました。 …
子どもに嫌われる 伝え方をしていませんか? 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 アンガーマネジメントの研修会は3回目になりますが、今までで一番わかりやすく楽しく聞くことができました。 す…
親の価値観 を押し付けていませんか? 岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 1学期も終わりに近づき、中学生には夏休みに行われる高校のオープンスクールの案内がすでに届いていることでしょうね。 …