こんにちは。いなっちです。 今日のブログは美術の授業から、人間関係作りのヒントを書きます。 1年生美術の授業で鑑賞をしました。 鑑賞授業で次の4つを意識しようと言っています。 ①よく見る ②よく聴く ③よく考える ④よく発表する これって、人間同士のコミュニケーションでも大切ですよね…
こんにちは。いなっちです。 今日は午後からお休みを頂いて、「選択理論」のセミナーに妻と長男の3人で参加してきました。 「選択理論」と聞くと、なんだか難しいことのように思われるかもしれませんが、とってもシンプルでアンガーマネジメントの考え方にすごく共通する理論です。自分の生活や仕事にすごく生かせそうで…
こんにちは。いなっちです。 今日は、美術の授業でちょっと変わった取り組みをしてみました。 「美術でコミュニケーションについて学ぼう」 というテーマです。 二人ペアになって、片方の人がある絵を見て絵の情報を言葉だけで伝え、もう一方の人が聞いた情報をもとにイメージしながらその絵を描くという内…
こんにちは。いなっちです。 今日は、教育コーチングセミナー「子どもの能力の引き出し方」に妻と参加してきました。 場所は、鳥取市のとりぎん文化会館。 ここは、2年前長男が明誠学院高等学校吹奏楽部2年生の時、全国大会をかけて演奏した中国大会の場所です。 残念ながらあと一歩で全国を逃し、涙を流…