岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログ、親の正論アドバイスは必要ない!子供の気持ちを察する大切さで、親の正論やアドバイスをしないほうがいいといったことをお伝えしました。 中学校3年生のお子さんがいらっしゃる親にとっては、「受験勉強…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 【正論はウザいだけ!】 多くの小中学校の運動会が終わったようで、SNS上でもお子さんの運動会の様子がアップされていますね。 これからの時期、中学校3年生は高校受験へ向けて意識を高めていくんです。子ど…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 【子どもが落ち着いて過ごしているときに、注目して関わっていますか?】 これって、意外とできていないんですよ。 孫のひなちゃんへの毎日の関わり方を振り返ってみるとどうか? 泣いている時は「どうし…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 あなたは、肯定的な言葉や態度で子どもへ接していますか? ガミガミ言われてやる気が出ないのは子どもも親も同じ 先日子育て講演させていただいた玉野市立大崎小学校。参加された保護者の方からの感想が届きました。 …
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 前回のブログ子供は約束を守れない!今を生きているから見通しを立てられないで、「子どもは見通しを立てるのが苦手だから、そういうものだと思って約束をしましょう」とお伝えしました。 「そういうものだと思う」とい…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 昨日は、岡山県玉野市立大崎小学校の保護者の皆様へ講演させていただきました。 今回はアンガーマネジメントではなく、『子どものやる気を引き出す親の関わり方』について。 子どもが自分からやる気をも…
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 3年前の年末に、次のようなことをブログへ書き残しています。 長女、長男、僕の3人で妻の実家、愛知県東海市へ。妻は大学センター入試控えた次男のためにお留守番。実家へ移動する前に妻とこんな会話をしました。 …
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 孫のひなちゃんは、この土日に大オジ(長男)と彼の彼女に2カ月ぶりに会いましたが、なっ、なんと予想外の反応だったのです。 詳しくは、子育てカウンセラーいなっち先生夫婦の孫育て奮闘日記をご覧ください。 …
岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。 【あなたの伝え方があいまいだから、相手に伝わらない!】 前回のブログ親が怒る環境が悪影響!子どもの暴力や力の支配依存へと導くでは、子どもへ伝える手段で『怒る』を多用することの危険性について書きました。 …