人は都合の良い情報だけ見る と思っておかないと腹が立つ!
岡山発、思春期の子育てにアンガーマネジメントとコミュニケーションの研修・講演の講師、元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
人は都合の良い情報だけ見る し、思い込みで判断しがちだと改めて強く感じた出来事があったのです。
出来事を起こした張本人。実は僕なのですが、妻にとってあまりにも衝撃的だったらしく、すぐにブログとして書いてくれたので紹介します。
父の日プレゼントで驚きのハプニング
イナッチの妻です。昨日ちょっとした事件が起こりました。
朝、宅配便が来てイナッチが受け取り、宛名が私だったのでイナッチが「なんか届いたよ~」と言いながら荷物を持って戻ってきました。
そこへ、寝ていた次男が起きて来て、「あっ、父の日のプレゼントが届いた!?」と言いました。
箱を開けてみると、イナッチが喜びそうな高級ウイスキーが入ってまして、酒好きのイナッチはそれを見て嬉しくて舞い上がっていたのです!
宛名が私になっていたことについては「あれ?間違えてお母さんの名前にしちゃったかな?」と次男。
ところが、、、次男が「あれ?これだっけ・・・?」と、ウィスキーを見ながら不思議そうに言いました。
ネットで注文履歴を確認したら、やはり届いたものとは違っているとのこと。
でも、ポジティブ思考のイナッチは、次男が注文したウイスキーよりも高価だったこともあり、「旨そう~!ラッキーじゃん!」と喜びました。
私は念のため、イナッチへ「送り主は?」と聞いたのですが、「稲田まゆみだったよ!」と答えたので、「じゃあ次男が、母の名前で、母の名前宛に送ったのか??」という謎が生まれたのですが、家の中は高級ウイスキーが飲める喜びで幸せムードでした。
ところが、ここでまたハプニングが!
またまた玄関のピンポンが鳴り宅配便がきて、またまたウイスキーが届いたのでした!!
いったい、どういうことなのか?
次のページへ続く。
1
2