岡山コミュニケーション研修講演企画・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
怒りがおさまらないのではなく、怒りたいからおさまらないのだ!
8月に講演させていただいた、岡山市小中学校養護教諭の研修会。
いただいた感想の中に次の質問がありました。
生徒とのやりとりの中で怒りを覚えたときに、アンガーマネジメントを知っていたので、心の中で6秒数えたのですが、それでも怒りがおさまらなくて大バトルになったことがあるのですが、6秒数えておさまらなかった場合、どうしたらいいですか?
生徒が怒らせるのではなく、教師が怒りたい目的があるから
怒りのピークは『約6秒』と、日本アンガーマネジメント協会では定義しています。
でも『6秒』でおさまらない怒りだってありますよね。
この方の場合、「心の中で6秒は数えてみた」とのこと。
数えたけれども怒りがおさまらない。
それは、自分の中で「絶対に許せない!」と強く感じている怒りなんだと思います。
そして、「怒りたい!」という気持ちのほうが強くなっているんです。
さらに、目的があるはずですね。その目的とは?
次のページへ続く。