怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師いなっち先生こと稲田尚久です。
昨日は、月に一度のラジオ生放送へ出演してきました。ラジオ番組はエフエムつやま「こんにちは780」金曜日担当パーソナリティのJママとのガチンコ生トーク。
その番組の中でJママから「子育てしているお親御さんに、冬休みを過ごす上でのアドバイスをお願いします」と言われたので、昨日ラジオを聴かれていないかたのために、ブログで紹介しますね。
親が子どもへ求める願望や理想を大掃除すると楽になる
年末に大掃除する家庭も多いかと思います。今年の汚れは今年のうちに。家の中は大掃除するのですが、心の大掃除していますか?
ズバリ!子どもへ求める親の『べき』を断捨離大作戦。親が子どもへ求める願望や理想を大掃除しちゃいましょう!
まず準備物は、ポストイット(7.5×2.5㎝)と筆記用具。これだけでいいんです。
やり方
①子どもへ求めている『べき』を思いつくままに、ポストイットへ書きます。
・ポストイット1枚につき、『べき』は1個。「〇〇であるべき」という表現じゃなくていいです。「家に帰ったら手を洗う」とか「出したおもちゃは片づける」といった感じで、できるだけ具体的な書き方がいいです。②書いたポストイットを重要度の高いものから順番に並べ替える
・量が多い場合は、ベスト10とかベスト5を選んでから、それを順位付けしてもいいです。③順位の低いものから、その『べき』は子どもにとって絶対に必要か?必要でないか?を考え、必要でないものは、外していく
・判断基準は、その『べき』がなければ、生きていけないとか、大変なことになるといったことを基準にします。
これをしていくと、自分の考えている子どもへの『べき』がいかに不要かに気づくことができます。
子どもへ求める親の『べき』を整理してスッキリママへ
僕はこの方法を、子育てのお悩みでカウンセリングに来られたお母さんにやっていただきました。すると、ものすごい枚数の『べき』になったのです。
これを順位分けして、1枚ずつ僕が質問しながら仕分けしていきました。
例えば「本棚から出した本は、背表紙を表に向けて戻す」というものがありました。お子さんはすごく本好きで、お父さんやお母さんの本にも興味をもって読んでいるそうです。
親が読んでいる本に興味を持つなんてすごいこと。そこでこんな質問をしました。
「お子さんが本をきれいに片づけるようになってほしいのか?いろんな本に興味を持てるようになってほしいのか?どっちですか?」
すると、そのお母さんは「いろんな本に興味を持ってほしいから、きれいに片づけられなくてもいいですね」と言われたのです。
そこで僕は「もし、お父さんやお母さんが日頃よく読む本とか、大切にしている本があるのだったら、その本だけを一つのスペースに入れて「このスペースだけは、お父さんもお母さんも一緒に使うから、背表紙を表にして入れてねと伝えたらどうでしょう?」と提案しました。
お母さんは「そうですよね。それいいですね。あとは、部屋に段ボール箱とか用意して、本棚に入れなくてもいつでも出し入れしやすいようにしておこうかと思います」と、お母さんもどんどんアイデアを考えていかれました。
こうやって、たくさんあった『べき』を一緒に考えながら整理していったんです。帰られるときのお母さんの表情はすごくスッキリ笑顔に変わっていたことがとても印象的でした。
いなっちのカウンセリング新春キャンペーン
そこで、1月限定新春特別企画キャンペーンをします。
平常時カウンセリング60分10000円のところ
➡90分まで10000円
➡120分まで15000円
➡150分まで20000円
場所については、津山市近郊で行います。
出張も可能ですが、その場合は交通費をいただきます。
興味のある方は、お問い合わせください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応
この記事へのコメントはありません。