子育てと仕事で疲れたお母さんへ!子供と夫のイライラから抜け出す方法
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師
いなっち先生こと稲田尚久です。
今回は妻が久しぶりに書きました。
妻のブログ読んで、僕は妻の大変さを改めて感じています。
では、お楽しみくださいね。
【怒るヒマがあるなら横になろう】
長男の引越しで積もる不安
今月、大学4年生の長男の引越しがあります。
今住んでいる場所からの近距離ですが、自分達で荷物を運ぶのは困難と判断しました。
長男は自分でいくつか引越し業者に連絡し、見積もりを比較して契約しました。
「大人になったもんだな~」
と浸るのも束の間。
引越し会社の見積り画像が送られてきました。
「ベッド 冷蔵庫 洗濯機 コタツ 机 椅子 衣装ケース など、他は稲田様にて・・」
引越し経験のある方はお分かりになると思いますが
この「他は稲田様にて」というのが
「あとは小物を運べばいいのね」
と、甘く見たら後悔するのです。
こまごまとした物の出し入れ。
予想以上に手間がかかる。その上、かさばる。
無事に運んだ後は、今まで住んでいたアパートで不動産会社との立ち合いが待っている。
敷金礼金は少しは戻ってくるのか?
それとも逆に追加修繕費がかかるのか?
長男のお部屋使用状況に不安がよぎる‥。
床や壁がへこんでないといいけど‥。
教育資金のかかるときに重なる出費
さらに長男からこんなLineが届く。
「今月は生活費が持ちそうにないので早めに少しだけお金いただけないでしょうか💦」
なんとも遠慮がちなメッセージ。
長男もよく考えてお金を使っていますが
年に1回くらいこんな月があります。
仕事がつまって銀行に行く時間の余裕が無い!
ついでにお金の余裕も無い!
なんでこんな時に!
出勤がギリギリになるが何とか銀行と郵便局のATMに行かねば!
そして同時期に次男の大学受験の受験票が続々と届く‥。
めでたく合格したら嬉しいが、学費はどう準備する?
それに受験当日は大学周辺でマラソン大会があって通行規制ですって( ;∀;)
試験会場までどうやって行く???
仕事の忙しさと疲れのピークがイライラを増やす
そして仕事も重要な局面を迎えている件がいくつかあって寝不足状態。
ここで、以前ならいつもの悪い思考のクセがムクムクと出てくる。
「なんで、私だけが考えなきゃいけないの!?」
「なんで、夫は自分のことだけやってるの!?」
その後、夫に向ける決めゼリフがこだまする。
「あなたはいいわよね―――‼‼‼」
さらにその後
夫が
「なんで怒ってるの⁉」と怒ってくる。
私が
「なんでこの状況が分からんの?‼」とさらに怒る。
名づけて
「悪の“なんで”スパイラル」におちいる( ;∀;)
さすがに過去こんなことを何度か繰り返してきたので
今回は上手にクリアしていきますよ。
イライラのスパイラルから抜け出すにはダラダラも必要
私はどう対処したのか?
①この状況は変えられない。
(問題がすべて解決するまで)
②我が家にとって重要な事ばかり。
となると対処は二つ
①すべての問題が解決するまで行動するのみ。
②疲れがたまりやすい状況なので、こまめに体を休める。
だから
①私が司令塔となってプランを立て、夫が出来る事を伝え協力してもらう。
②怒るヒマがあるなら横になって体を休める。
ダラダラ出来る時はダラダラして
3月末までの問題の山を乗り越えていきたいと思います!
関連するブログもご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
妻が夫にキレるわけを理解すれば夫婦は上手くいく
アンガーマネジメント、コミュニケーション、子育て
子どもから大人まで、岡山発どこへでも
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
数人の子育て座談会から企業研修まで対応
企業での社員カウンセリングも対応
この記事へのコメントはありません。