元中学校教師が教える子どもの感情コントロール方法とは?
怒りの取り扱いアドバイザー・元中学校教師
いなっち先生こと稲田尚久です。
先日小学校4年生から6年生と保護者へアンガーマネジメントの講演をさせていただいた、井原市立西江原小学校様より感想が届きました。
子どもが感情コントロールできるだけでなく親もできるようになりませんか?
とても役に立つ話だった。ぼくはほんのささいなことでおこりやすいから気をつけようと思った。
脳のしくみやどのようなことがあっておこりやすくなるのかが分かった。
これからは、感情にふりまわされずに、自分で感情コントロールできるようになりたい。
この話を聴いて、いつもだったらおこっているようなこともおこらずにすみました。
できればぼくの家族にもこの話を聞いてもらいたいです。
アンガーマネジメントはこれからの人生でも役に立つと思うので、今のうちにちゃんとできるようにしたいです。
感想にかかれているように、アンガーマネジメントを意識して使っていけば、できるようになるんです。
まずやってみようという意識を持てばいいだけ
子どもの素晴らしいところは、教えられたことをまずやってみようとすること。
大人ってこれができないんです。
・上手くいかないのでは?
・やっても無理だ。
・怒りは自然に沸き起こるからどうしようもない。
こんな考えでいるから、いつまでたっても無理なんですよね。
最初からうまくできるはずがないです。
上手くできなくてもいいから、まずはやってみようという意識。
これが大切なんです。
イライラ親父だった僕が変われたことは子どもへ影響を与えいています
内容もひとがらもとてもおもしろかったし、参こうになった。
自分も実戦して、稲田先生のように効果があればうれしい。
元中学教師らしいので、来年復帰してぼくのたんにんになればうれしいと思った。
ほかの場所でもがんばってほしいと思った。
いやあ、うれしいです!
担任になることは無理ですが、こんなこと言ってもらえるなんて感激です。
ありがとうございます。
僕がアンガーマネジメントで変われたこと。
どこの学校へ行っても伝えています。
どんな人でも、何歳でも、人は変われる。
それが子供たちに勇気を与えているようです。
世の中の親御さん。
感情コントロールできるようになって幸せだってところを、子どもへ見せてやってください。
そうすれば、子どもも感情コントロールすることが、幸せな人生につながるんだって実感しますよ。
一般対象いなっち講座の予定
大阪「講師のための自己紹介術」12月25日
岡山1月8日
津山1月13日
香川2月4日
講座情報はこちら
研修や講演のご相談はお気軽にどうぞ!
お問い合わせはこちらへ
この記事へのコメントはありません。