怒りの取扱いアドバイザー
いなっちです
怒りはあなたの品格を落とすかも!?
すでにご存じでしょうが
今村復興大臣
記者の質問責めに対し
怒りをあらわにしちゃいましたね
怒る必要のあることは
怒っていいんですよ
でも、後で謝罪のコメントをしています
「ちょっと感情的になってしまった。改めておわびを申し上げ、今後はこういうことがないよう冷静、適切に対応していきたい」
後で謝罪しなければいけないのなら
怒る必要は無かったと言えるでしょう
謝るくらいなら
最初から怒らない方がいいですよね
初入閣と言うことで気負いも
あったのかもしれません
新任の先生が
生徒にバカにされないように
気負って怒る姿に似てるかも
記者会見を見ていて思ったのは
今村大臣は記者の質問に対して
売り言葉に買い言葉
反射的に怒っていますね
もしも6秒待って
ちょっと冷静に考えていたら
違った回答が言えたでしょう
そう思うと菅官房長官の会見は
毎度ベテランの味を出していますね
イデオロギーについては
個人の考えですから
ここでは書きませんが
政治家は国民に選ばれた代表です
国民が納得できるよう
あらゆる質問に対して答える必要があります
もちろん腹の立つこともあるでしょう
でも、感情に飲み込まれず
切り替えしていくことが
政治家の手腕でもあると思います
オーストラリアやニュージーランドでは
政治家が感情にまかせて
今回のような失言をすると
アンガーマネジメントを受けた方がいい
というニュースが出るそうです
それだけ、政治家の責任は大きく
感情にまかせて発言するのは
政治家としての品位を問われるわけですね
また、怒りは
高いところから低いところへ流れる
という性質があります
今村大臣は記者に対して
自分より下の存在
という見方をしていたと
僕は感じました
怒りやイライラは時として
品格を落としたり
信頼を失ってしまう
そういったことにつながります
特に社会的に影響力ある立場の方々
アンガーマネジメントは必須です
企業・各種団体のトップに立たれる方々
一度アンガーマネジメントを
学んでみませんか?
4月22日
今日から使えるアンガーマネジメント
こちら→http://kokucheese.com/event/index/457167/
4月29日
アンガーマネジメントで始める笑顔の子育て
→http://ameblo.jp/toto-chatoto-cha/entry-12259889175.html
7月17日
焼津発「今日から使えるアンガーマネジメント」
【お申し込みお問い合わせ】
0546238827
kmlkine1007@gmail.com
お待ちしてますよー!
にほんブログ村
「子育てアドバイザー」現在1位
こちらのクリックもご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
「人間関係」現在1位
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ

自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック
- 作者: 安藤 俊介
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2016/09/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

子どもと関わる人のためのアンガーマネジメント: 怒りの感情をコントロールする方法
- 作者: 川上 陽子
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2016/09/09
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。