怒りの取り扱いアドバイザー
いなっちです
自分と未来は変えられる!
仕事から帰って
ご飯食べ終わって
たまたま見ていたテレビ
「日本のぞき見太郎」
フジテレビ系列火曜21:00
番組の中で
結婚50周年を迎える夫婦
77歳夫が
妻へサプライズをしたい
何をしたのか?
なんとフラッシュモブ
フラッシュモブとは?
インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせて雑踏の中の歩行者として通りすがりを装って公共の場に集まり、前触れなく突如としてパフォーマンス(ダンスや演奏など)を行って周囲の関心を引き、その目的を達成するとすぐに解散する行為
引用:ウィキペディア
ということですが
テレビ番組ですので
不特定多数ではなく
あらかじめ打ち合わせをした
ダンサーが行います
そのなかに
お孫さんと夫である
77歳のおじいちゃんが
途中から参加して
踊るんですよ
踊りなんてしたこと無いのに
練習をして行くんです
見ていて涙がこぼれちゃいました
おじいちゃんの姿に
これから先
僕も妻になにかしてあげたい
二人で元気に
結婚50年を迎えたい
いろんな思いが
こみ上げてきました
感激していた気持ちを
妻と共有したかったのですが
妻はあいにく
翌日の研修準備で必死
パソコンに向かって集中
とても話しかけられる状態ではない
こんなとき
僕一人だけで感激して
「あのおじいちゃんいいよね。僕もああなりたい」
なんて言おうものなら
「そんな先のことより、今できることをしてもらったほうが私は嬉しいわ」
と言われるのがオチなので
何も言わず
感激した気持ちをこうやって
ブログへ書いて
たまには洗濯物を干してみよう
と思って行動することにしました
普段、ほとんど
家事ができていないですから
妻が必死なときこそ
夫が支えなくてはいけませんね
こうした小さな積み重ねが
今後の夫婦生活へ
大きく影響するのでしょう
イチローも言ってます
「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道」
小さいことが
プラスの言葉や行動か?
マイナスの言葉や行動か?
この差は大きいですよね
若いころの自分はマイナスが多かったなあ
反省点ばかりです
でも数年前から自分の思考を
プラスに変える努力をしてきました
感謝の言葉や気持ちを
日頃から大切にすること
そしてアンガーマネジメントを
意識すること
せめて、今からでも
プラスの言葉や行動を
積み重ねていきたいものです
自分と未来は変えられる!
にほんブログ村
「子育てアドバイザー」現在1位
こちらのクリックもご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
「人間関係」現在2位
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
子育て支援情報サイト『Cnobie』の私の記事もご覧ください
結婚して21年。良好な夫婦関係でいるために、僕が妻との会話でずっと心がけて来たこと
こちら→https://conobie.jp/article/5495
ときどき振り返ってみよう!子どもを叱り方で意識したい4つのポイント
こちら→https://conobie.jp/article/5210
「怒った後の後悔」はこうして無くせる!親子で決めておきたい「怒る時の3つのルール」こちら→https://conobie.jp/article/5212
イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。