怒りの取り扱いアドバイザー
日本アンガーマネジメント協会ファシリテーターの
いなっちです
「稲田先生のブログですごく気持ちが楽になったんですよ」
そうおっしゃったのは
NPO法人子育て交流支援
代表 小西知恵己さん
小西さんのブログはこちら→http://ameblo.jp/toto-chatoto-cha/
小西さんは手芸店をご主人と経営されながら
FMつやまのパーソナリティも勤められています
毎週金曜昼12:00からの
『おちゃらけランチボックス』
毎週月曜朝7:55からの
『childcare智恵己』
の二つの番組を持たれています
その小西さんがちょっと前に
急遽、他のパーソナリティの方の代役をされることになったそうです
原稿はあるのですが
自分の原稿ではないので
とても違和感を持ちながら読まれたようです
果たして、自分らしく読んでいいのか?
原稿に忠実に読むべきなのか?
そのことにかなり悩まれていたそうですが
私の22日のブログ
『ズボンの股が破れた あなたはどうする?』
を読まれて
私がなにも包み隠さず
自分の失敗談を書いていることが
すごく私らしくて
「ああ、やっぱり稲田先生のように自分は自分のままでいいんだ」
と納得され
すごく気持ちが楽になったそうです
ズボン破れた失敗談が
まさか人の気持ちを楽にする役に立てるなんて
思いもしませんでした
うれしいことですし
大変ありがたいことです
弱みをさらけだすことは
全然かっこ悪いことじゃないんです
逆に強がっていたり
カッコつけたがっているほうが
人からは共感や信頼も得られません
「私は教師人生22年間でこんなにすごい実績を残してきました」
というよりも
「私は教師人生22年間でこんな失敗や苦労をしてきました」
といわれたほうが
親近感も生まれますし
この人から、もっと話を聴いてみたい
と思ってもらえますよね
さて、今日は初の県外での講座を依頼され
博多へ来てます
いなっちらしさ全開の
アンガーマネジメント講座
やってきます!
人気ブログランキング「人間関係」カテゴリーで、現在2位
1位を目指しています。
こちらのクリックをご協力お願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
子育て支援情報サイト『Cnobie』の私の記事がまた新しくアップされました。
「怒った後の後悔」はこうして無くせる!親子で決めておきたい「怒る時の3つのルール」
こちら→https://conobie.jp/article/5212
![イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル](https://i0.wp.com/ecx.images-amazon.com/images/I/51PnAS2AuvL._SL160_.jpg)
イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル
- 作者: 篠 真希
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2015/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
![パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる! パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!](https://i0.wp.com/ecx.images-amazon.com/images/I/41TbCnMd1NL._SL160_.jpg)
パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!
- 作者: 小林 浩志
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2015/02/14
- メディア: 単行本
この記事へのコメントはありません。