こんにちは。いなっちです。
私は、車の運転でイラッとすることが多いんですが
今日も仕事帰りにイラッとしたことがありました。
信号待ちしていたときのこと。
信号が青になって発進しようと思ったとき
反対車線の車が右折しようとしていたので
私は自分の車を発進させず、反対車線の車を右折させたんです。
すると、その車の女性ドライバーは
手をあげてお礼の合図も会釈もなく
通り過ぎていったのです。
私は
なんだこの人、失礼だな。
と、軽くイラッとしたわけです。
でも、その車の後部座席にチャイルドシートが見えました。
アンガーマネジメント知らなかった頃に自分なら
失礼な態度にしばらくイライラしたものです。
けれど、今はそんなときには相手の状況を考えます。
チャイルドシートに乗っている子どものことで頭がいっぱいだったかもしれない。
これから、夕飯の準備や子どもの世話で頭がいっぱいなのかもしれない。
子どもが大泣きしていて、早く家に帰ろうと急いでいたのかもしれない。
子育てで疲れて余裕がなかったのかもしれない。
など。
そうすることで、自分のイライラも落ち着きますし、心に余裕を持てます。
それに、事故を起こしたわけでもないですし、
たった一瞬の出来事にいちいち腹立ててもバカらしいですからね。
相手の状況を考えることができると
相手の心の器を想像することにつながります。
心の器についてはこちら
↓↓↓
心の器って?
怒りの原因は
心の器にネガティブなマイナス感情がたまりにたまって
何かがきっかけであふれ出すときです。
今回の出来事も
右折した女性ドライバーの心の器に
日頃の疲れがたまっていたのかもしれませんよね。
または、仕事で疲れて運転していた
私の心の器がマイナス感情でいっぱいだったのかもしれません。
だから、心に余裕がなくて
イラッとしたわけです。
日頃から、他人や自分の
心の器を意識する生活
をしてみてはどうでしょうか?
これを意識するだけで
人間関係はうまくいきやすくなりますよ。
特に、夫婦関係は効果的。
さて、いろいろ考えていると
こんなことも考えられましたね。
ただ単に、マナーを知らない(笑)
右折できそうだったから右折しただけ(笑)
いろいろと思考を巡らせることが大切だと思います。
こうに決まっている
と、決めつけるのは良くないですね。
ブログランキング参加中、クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
![]() |
この怒り 何とかして!!と思ったら読む本 (2015/02/28) 安藤 俊介 |
![]() |
イラッとしない思考術 (2014/11/26) 安藤 俊介 |
この記事へのコメントはありません。